ジムの週一プログラム中に「ゴンっ」と音がし、左肋骨下が痛くなってから早一ヶ月。

怪我をしないことが1番の目標だったのに…かなり凹んだ。




年齢的に体を傷めると非常に治りにくいので(笑)、とにかく無理をしないようにとすぐに一ヶ月の休会を決めた。結果的にこれが良かったかな。諦めて大人しく静養していた。ゆっくり本を読める時間だと楽しみ、にゃんこ様も一緒に寝ていられると喜んでいた。



2週間くらいは痛みで動きにかなり制限があったが、やがて薄皮を剥がすように痛みは和らいでいった。今は、靴下を履く時と起き上がる時に少しだけ違和感がある。

来月からジム復帰なので、そろそろ体を動かそうと恐る恐るストレッチを始めてみた。



うん、大丈夫🙆

それにしても、体がカチコチだ。動いていなかったし、痛みを庇っていたから無理もない。

腰痛、右腕、右親指など体の凝りによる定番の痛みが強くなってきて、久々に接骨院に通わないと無理かな〜と思っていた。そんな時に、フォームローラーというのを知った。






YouTubeで検索してみると、2、3年前の動画が多い。そんなに前に流行っていたのかぁ💦



がん前は、月3回くらい接骨院に通っていた。激イタ接骨院なのだが(笑)、10ヶ月経過した頃からやっとそこそこの痛みにまで軽減し、鏡を見るとなんと肩の形が変わっていた。ポッテリと乗っていたのは贅肉だと思っていたのだが、凝りで盛り上がっていたのだ。驚いた。



自宅ケアだけで充分ではなく、プロの手もいずれお借りするだろうけれど、手軽に少しでも楽にケア出来ればと購入してみた。小さくて邪魔にならなさそうなのが、ポイント高い。







この年齢で新しいものにチャレンジする時は、やはり改善を期待する前に傷めないことが大事。

恐る恐るスタートするがよろし。



うーん、いいかも。

念入りに、そして細やかに全身をほぐしてからストレッチをすると、かなり効果的。運動的なことはジムで、家ではケア中心にしたい。

心配だった肋骨下の痛みも問題なし。

ジム復帰前に充分体をほぐし、有酸素運動から始めよう。様子を見ながら、筋トレへ。

早く体を動かした〜い。






オキザリス。

我が家でも、寒い地域の実家でも元気に育つ。