本日は、粘土で造形を楽しむということで、何か作りたいものがある人は自由に、それ以外の人は先生おすすめのりんご🍎をつくることにしました。
りんごを作るグループは、午前にデッサンから彩色し、発泡スチロールを丸く削って芯を作ることに!
午前の様子





午後から、いよいよ粘土でりんご造り、しばし童心に帰って夢中にこねたり、丸めたりしてたのしみました。
午後の様子





次回は仕上げにかかります。
持参するものと17日の忘年会の予定です。

○17日は 会費納入月です 10000円 忘年会費3400円
ジェッソ、ジェルメディウム、アクリル絵の具を持って無い人は、先生に実費で使わせてもらいます。持ってる人は持参のこと、筆はナイロン製とかの安いもので可、パレットとジェッソ塗るために牛乳パックを切ったものを用意してください。ドライヤーは、頼まれた人忘れずに! 余った粘土でキノコを作りましょう。
アクリル絵の具を体験できますので今後の参考に!!
○ 2月12日〜17日 茶臼山画廊で一期会の展示会です。11日16時搬入 17日搬出です
一人2点、合わせて30号まで 次回か遅くても1月21日には題名サイズ報告してください。
○2月4日 コラージュについて
今年の会で描いた 静物の瓶 や 花 、 美山の写真などを2枚ずつ A3にカラーコピーして用意すること 。無い人は各自用意して、 当日A3の画用紙を持参して写真からコラージュを作ります!
りんごを作るグループは、午前にデッサンから彩色し、発泡スチロールを丸く削って芯を作ることに!
午前の様子





午後から、いよいよ粘土でりんご造り、しばし童心に帰って夢中にこねたり、丸めたりしてたのしみました。
午後の様子





次回は仕上げにかかります。
持参するものと17日の忘年会の予定です。

○17日は 会費納入月です 10000円 忘年会費3400円
ジェッソ、ジェルメディウム、アクリル絵の具を持って無い人は、先生に実費で使わせてもらいます。持ってる人は持参のこと、筆はナイロン製とかの安いもので可、パレットとジェッソ塗るために牛乳パックを切ったものを用意してください。ドライヤーは、頼まれた人忘れずに! 余った粘土でキノコを作りましょう。
アクリル絵の具を体験できますので今後の参考に!!
○ 2月12日〜17日 茶臼山画廊で一期会の展示会です。11日16時搬入 17日搬出です
一人2点、合わせて30号まで 次回か遅くても1月21日には題名サイズ報告してください。
○2月4日 コラージュについて
今年の会で描いた 静物の瓶 や 花 、 美山の写真などを2枚ずつ A3にカラーコピーして用意すること 。無い人は各自用意して、 当日A3の画用紙を持参して写真からコラージュを作ります!