メダカ室内飼育45cm水槽です


水草から小さな気泡が上がってるので
安心してましたが
よくよく見ると
コケだらけ

コケからも気泡が出ると聞き
これは水草からではなく
コケの気泡かっ!
コケも生き物だったのね😅

更に照明の照射範囲が狭く
両端まで行き届かないのも
気になってました

水位を上げると尚更浮草にも
照明が当たらない

と言うわけで照明を変えました


以前より全体に光が届くようになったけど
めっちゃ黄色い😱

以前のが白すぎたのか?
前のが好きだけど
見慣れたら平気になるのか?

メダカ達には目に優しそうww

これで水草は育つのだろうか?

乗せるだけなので
フレーム有りでも大丈夫な
この照明にしてみました



水位を上げれたので
F1フィルターから
外掛けフィルターのAT-20に
変更してみました

水槽内はモーターが入っても
以前よりスッキリ

ろ過能力は果たして上がったのか?

フレーム有りだと
この水位が
ギリギリ最低ラインです


ちなみに照明は
全点灯か真ん中の1列点灯の切り替えのみ
別売りのタイマーで時間管理可能でした

水草もコケてる所をバッサリカットし
成長とコケ具合の
様子を見ていこうと思います



水位を上げたことにより
奥の傷が目立つなー😭