どうしても冷凍庫から捨てられないものってありませんか?

我が家では、義父が山で摘んだ山椒の佃煮が、なんと10年以上眠っています。

群馬に住んでいる義父が、毎年山に大量に摘みに行って、義母が煮る。
毎年恒例になっていて、我が家でも遊びに行くたびに、コーヒーの瓶などに詰めた山椒の佃煮をお土産にもらいました。

義父が亡くなってから、山椒を食べることもなくなり、もったいなくて冷凍庫の中身も食べられず‥という状態が続いていました。

そんな中、我が家に3年ほど前に山椒の苗が!
ザ・スリーメンというバンドのボーカル、秋山さんから頂いたのです。



ザ・スリーメンとはこんな感じ✨
面白くてカッコよくて、何人編成なんでしょう?めっちゃ技術のある人たちの集団です。

新宿ロフトで毎年開催される「さるフェス」の仕掛け役でもあります✨

で、3年後に成長した山椒がこちら


これは収穫して佃煮にするしかないでしょう!
ということで、日曜日、ダンナに収穫してもらいました。
「いってぇ!」とトゲに刺さって悲鳴をあげながら収穫したのがこちら



この袋は無印良品の野菜保存袋↓


 

 

さてさて、本日佃煮作り。

義母に電話して作り方を聞きました。

「それすごい高級だで!(群馬弁?)」と言ってました。


さて、それではクッキングスタート!




まずは乾煎り。

茎のままでいいと言われました。

このフライパン、IKEAのめっちゃ大きいやつですが、6回くらい繰り返しました。




一旦よけて




ジャコも乾煎りすることにしました。




ジャコは新百合ヶ丘ミロードの魚屋さんで買ったこれ。




我が家で一番大きい鍋を出して、煮はじめます。

調味料は簡単✨

お醤油2カップ、酒2カップそれだけ。




こんなんでいいのか悩みながら煮て‥

義母にどのくらい煮るのか電話しようかと思いましたが、長くなりそうなので適当に。

蓋をして弱火で20分。

最後に汁を飛ばすように強火で10分くらい?





茎はやっぱり取り除いたほうが良さそうなので、手袋つけて一本づつはずしました(汗)


作業しながら、義弟のお嫁さんが、「トゲが入っていた💢」とクレームを入れ、義母の逆鱗に触れたことを思い出しました😅


こんなに大変な作業だもの。

義母の怒りもわかるわぁ‥


出来上がりは写真の5倍くらいあります。

義母にも送ろうかと思っています。

なんだか初めて親孝行する気分ウインク

サプライズするつもりが、ダンナはすでに電話で話していました‥無気力


味はほんとに清涼感があって美味しくて、昔を思い出しました!


苗をくれた秋山さん、義母さん、義父さん、収穫したダンナ、みんなありがとう飛び出すハート




https://www.instagram.com/ichigo_retoro?igsh=azYwbGptbGN0MmNi


自宅レッスンもスタートしました✨

皆さんお気軽に遊びに来てくださいね飛び出すハート


あれば山椒の佃煮もおすそ分けしますウインク