ツヤアオカメムシ | フジノヤマイ

フジノヤマイ

★ダイソー商品で家庭菜園をするのが趣味です★

【同居猫】
前足を失った心愛さん&排水溝レスキュー水面ママと雫さん。
【お子様】
自閉スペクトラム真っ黒&白系灰色
毎日トラブってます。

今は知らんけど関東人だった頃はこのカメムシと遭遇した事が無かった。


その後大阪在住時はGを捕食するサワガニサイズのクモやサンショウウオやホタルや黄砂は体験したがコイツとは無縁でした。


しかし山奥在住者になるとムカデやアゲハ蝶サイズの蛾を始めスズメバチは日常茶飯事になり


何なら今やベビやニホンヤモリは庭を彷徨うお友達で御座います。



今ではこのカメムシを素手で捕まえるのが特技となった母ちゃん。


コツは威嚇や牽制をせず目を合わせず然りげ無く鷲掴みにする事。


高確率でしくじってしまった場合は消毒用エタノール等で手をこすり、その後食器用洗剤で手を洗いトドメに手洗い用ソープを使うとほぼ匂いは取れます。


因みに服等に匂いが付いてしまった場合は洗濯するしか有りません。



まぁ、ヤツの触角とか足を割り箸で摘めたり手のひらに乗せても無の境地に達ないと素手は無理なので


出現する季節になるとペットボトルの上部をカットして逆さまにして差し込み捕獲器を作ってます。


捕獲のコツはコチラに向かってジャンプせず下に落ちるので窓や壁で発見した際は本体下からそーっと近づいて脅かし落ちるのを待つ。


その後は別ペットボトルへインしてキャプを閉めて完了です。


でもヤツらはその中で1週間くらい平気で蠢いているので以前はボトルをシェイクして送り出していたのですが


逃す選択肢は無いので如何に短時間で送り出せるか的な方法を研究を重ね


殺虫剤を使わず匂いも出されず2分以内で送り出す方法を見つけましたがムカデ処理にも使えます。


多分脳内で薬品の生成出来る息子の友に聞いたら一瞬な方法があるとは思うけれど


凡人なりにどーでも良い事を日々考えてます。笑



それはさて置き


夏野菜の芽出し&定植開始してます。


今年はキュウリ、ホワイトコーン、ゴーヤ、ツル無しモロッコ、ちりめん青紫蘇、紫オクラ、シカクマメ、ワラビ、落花生、プリンスメロンです。


只今収穫中なのはスナップエンドウと去年種まきしたニラ


今年はぶどう山椒が当たり年なようでメスの木しか無いのに開花が終わり鈴なり状態です。