こんにちはニコニコ


本日、娘、生後7ヶ月になりました~!ハート




早いなあ、早いけど長かった。
いまだに右も左もわからず目の前のことに対応するのに必死で
気づいたら今日って感じだ。


って毎月言ってんなバイキンくん


生後7ヶ月を迎えた娘は、


ガーベラ反対側の寝返りができるようになった
ガーベラ寝返り返りができるようになった
ガーベラほとんど仰向けでいてくれなくなった
ガーベラ夜は寝かしつけほぼ不要
ガーベラ朝は4時半〜5時半起床
ガーベラ歯が生えた
ガーベラお座りできるようになった(前に手をつく)
ガーベラうつ伏せから自力でお座りできるようになった


とりあえずパッと思いついたのはこのくらい。
なんだかとっても進化したなと感じる1ヶ月。


今日は予約していた健診と予防接種のため
小児科に行ってきました病院


昼イチの時間で予約したはずなのに、、
身長体重測定→待たされる→栄養士さん(希望制)→しばらく待つ→診察、予防接種
と、2時間以上かかりました、、
待ってる間にあとから来た人どんどん呼ばれてるし、、


気になる娘の体重は7950gと
10日前から比較しても全く増えていなく、
むしろ若干減っていて
(2日分のうんちがお腹に入っているのに!)
そのことを栄養士さんにもお医者さんにも相談したのですが
まーーー皆言うこと違うんですよねもやもや


保健師さん(10日前・自治体の保健センターにて)
→10g/日ふえるのがベストです!それ目標で行きましょう!


栄養士さん
→心配するほどじゃないよ、誤差の範囲内だし問題ないよ!カウプ指数も標準だし大丈夫!


今日のドクター
→もとが太ってたのが動くようになって標準になっただけ!キニスンナ!(前も言われた)


前にお腹ゆるくて診てくれたドクター
→この時期は増えが緩やかになるって言うけど全然増えないのは問題だ!ミルク増やして!



と、
良くないっていう人と、
全然オッケー!お母さん神経質だよ!みたいな人と、、
しかもドクターに至っては同じ病院なのに、
先生によって言うこと違うからもうわかんない宇宙人くん


とはいえ確かに、心配しすぎかな?と自分でも思うときもあり
人によって言うこと違って混乱するけど
そこまで深刻な話じゃないだろうから、、


元気にミルク飲んでるし、離乳食もよく食べるし
麦茶も飲むしおしっこもうんちも出てるし
機嫌もいいし、たくさん遊ぶから、
あんま考えすぎなくてもいいのかな、と思うようにします。
考えても具体的にどうすればいいかもわかってないし笑い泣き


栄養士さんとは
ミルクの量の相談
2回食を何時にしたら良いかのアドバイス
離乳食のすすめ方
果物とかヨーグルトのあげ方
を聞いてきましたニコニコ


診察では
寝返りは?→○
ズリバイは?→×
移動手段は?→寝返りか旋回で移動
テレビとかに反応する?→○
等、口頭で確認したあと、うつ伏せにさせて、
手でぐいーっとやって上半身を持ち上げたり
お尻をぐいっと上げるので、それを見た先生が

「この子ズリバイどころか、もうすぐハイハイしそうだね、多分もうズリバイできるはずだよ本人にやる気ないだけで」

ポーン


夫に話したら笑われました、はると一緒じゃんと。。
(夫いわく私はやればできるのにやらない人らしい)


足踏ん張れるように助けてあげたり
目の前で大人がハイハイしてみせたり、
少し離れたところにおもちゃを置いて、取ろうとさせるといいと言われました。
割りとしてるんだけどな←


お座りも、手はついてるけどしっかり安定してて
先生がどついたり(!)しても倒れなかったので
バッチリOKと言われましたOK


予防接種はB型肝炎1本だけで
腕おさえられてチクっとする瞬間に
ぎゃーって泣いたけど、その後はピタっと泣き止みましたニコニコ
強くなったな!キラキラ


次の予防接種は1歳のとき、
結局体重は経過見ましょうかと言われましたが、
10ヶ月健診のときで良いと言われましたキョロキョロ


多分後日保健師さんから電話がくるので
今日のこと話して今後の相談してみようと思います。




長くなりましたが
最後までお読みいただき
ありがとうございましたピンクハート