はじめまして、1977年生まれの聡子です。


私は公立学校に22年間勤務し、

いろいろな子どもたちや保護者と

関わってきました。



育休中に特別支援の免許を取得し、

育休明けからは特別支援教育に携わってきました。

さらに、

現職中に国内留学して

大学の特別支援教育専攻科で1年間

特別支援教育について専門的に学びました。

学校現場での点と点が、

大学で学んだことで線になりました。


学習欲が強い私は、

学びたいことを学べる幸せを

強く感じられた1年間でした✨



そんな中、長男(当時小5)が

不登校になりました。

数年間は仕事と家族の間で

葛藤しながら働いていました。

そして、

長男が中1を終えるときに退職しました。



それからは、

元々興味があった

心理学、脳科学、教育学、承認力などを学びました。


学んでいく中で、

長男をどうにかしなければ!

と感じていたのは、

私の思い込みによるものだと気づきました。



元々とても好奇心旺盛な長男を、

学校という限られた枠の中に入れるのではなく、

長男をそのまま認めることができるようになりました。

長男の好きなことに対する情熱が

強すぎてこちらの体力が

もたないこともありますが、

あちこち一緒に出かけたり学んだり

楽しませてもらっています。



また、

私自身の自己受容も進み、

とても気持ちが楽になり、

今は毎日幸せを感じながら過ごしています。



所有免許&資格

・幼稚園教諭・小学校教諭・中学校教諭(数)・高等学校教諭(数)・特別支援学校教諭・学校図書館司書教諭・整理収納アドバイザー・整理収納教育士・メンタル心理カウンセラー・上級心理カウンセラー・HIKARIスピリットカードセラピスト・終活ガイド2級、子どもの可能性無限大コーチ養成講座修了、県主催発達障がい支援者養成講座修了、ペアレンツコーチ養成講座受講中


私は整理収納が好きです。

奥が深いと感じています。

根本は不登校も整理収納も

似たところがあると感じています。

どちらも「自分で決める」ことが大切です。

実は、

子どもが小さい時に

私は子どものものを勝手に捨てていました。

境界線オーバーしていますよね。

子どものものは子どもがどうするか

決めることができるのです。

それを私は信じることができていなかったのです。これも、学んだことで気づきました。


こんな私です。

どうぞよろしくお願いします😊