【第60回記念 となみチューリップフェア】
となみチューリップフェアは
チューリップをきっかけに数多くの出逢い・交流に支えられ、
おかげさまで第60回を迎えます!
「チューリップでつなぐ未来への架け橋」をテーマに
4月22日から5月5日までの14日間
今後さらなる未来への発展につなげる架け橋となるよう
夢と希望をのせて開催します。
500品種100万本の60年の歴史あるチューリップをお楽しみ下さい。
チューリップ四季彩館 TONAMI TULIP GALLERY
http://www.tulipfair.or.jp/
-----------------------------------------------------
【新湊きっときと市場】
とやまの真ん中に、待望のフィッシャーマンズワーフ誕生!!
とやまの自慢、きっときと な新湊の魚を直送しています。
また、日本海、海王丸、立山連峰の眺望が楽しめる レストランや、
新湊きっときと市場|新湊うまいもん株式会社
http://kittokito-ichiba.co.jp/
-----------------------------------------------------
【魚津水族館】
魚津水族館は、富山県で唯一の水生生物を常設展示している水族博物館です。全国にたくさんある水族館の中でも歴史は古く、初代は大正2年(1913年)9月に富山県主催の共進会の第二会場として、日本海側で最初に創立された水族館でした。
富山湾の神秘「ホタルイカ」を3月19日(土)から展示します。また、飼育員が解説をしながら発光を観察する「ホタルイカ発光実験」は、展示期間中の日曜・祝日とゴールデンウィーク期間中(5月1日~5月5日)に3階レクチャーホールにて行います。発光実験の初日は3月20日(日)です!
シラエビ(シロエビ)は、富山で「県のさかな」になっているにもかかわらず、生態が全く謎で、飼育が難しい生物でした。
今回期間限定で、シロエビの展示を行います。全国の水族館で生きたシロエビの展示が見られるのは魚津水族館だけなので、
ぜひ、ガラス細工のような姿を見に来てください。
魚津水族館
http://www.city.uozu.toyama.jp/suizoku/
-----------------------------------------------------
【称名滝】
称名滝はその落差が350mもあり、日本で一番大きな滝です! 春から夏にかけてが見頃です。 その姿はまさに絶景といえます! 滝の手前に駐車場で車をとめて、あるいて15分ぐらいで滝に到着です。滝の景色も素晴らしいですが 周りの景色も絶景です。称名滝は立山黒部アルペンルートの高原バス「滝見台」から遠望できるほか、例年4月下旬から11月上旬まで、立山駅から称名滝直行バスが運行されてます。
称名滝 - 立山に行こう!
http://www.tate-yama.com/travel/syou/syou.htm
-----------------------------------------------------
【黒部峡谷鉄道】
「トロッコ」とは、トンネルやダム等の工事現場からの土砂や石の運搬などに使用される貨車のことです。
通常の列車車両と異なり、上部が外気に開放された車両に乗客が乗り込む形となり、全国各地の観光用路線に使用されています。
車両には屋根はついていますが窓がついていないので、雨天の場合雨が多少吹き込んだりすることもあります。
黒部峡谷鉄道 オフィシャルサイト
http://www.kurotetu.co.jp/index.html
-----------------------------------------------------
ということで…
テレビのニュースをsony BRAVIAの画像
チューリップフェア中継より
チューリップフェア、TVCMのお父さん役でおなじみの
北海道犬『カイくん』撮影会に登場
行ったつもりのGWですよ~
ちなみに、いちファンは~焼肉大好きですが…
今、話題の安い焼肉屋さんには~行ったことありません
ご心配ありませんよ~元気です
でも、明日は、早起きなんで~おやすみ~
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆