seiko 雑誌掲載のお知らせ! | いちファンの♪挑戦して行こう!♪

いちファンの♪挑戦して行こう!♪

2013年7月7日
祝日本武道館100回記念!

♪ Fanticlubからのお知らせ ♪♪ 雑誌掲載のお知らせ (2010.6.4)
こんにちは、松田聖子ファンクラブ
【Fanticlub】です。

いつも松田聖子を応援いただきましてありがとうございます。

♪雑誌掲載のお知らせです。

本日、2010年6月4日(金)日経BP社より発売の

「日経エンタテインメント!」

(7月号)にて、インタビュー記事が掲載されます。

皆さま、どうぞご覧ください。

宜しくお願いいたします。


いちファンの♪挑戦して行こう!♪
(7月号)この表紙らしいですが~


いちファンの♪挑戦して行こう!♪
あったのは(6月号)でした~

こちらの地方は、明日発売らしい~


日経エンタテインメント!|日経BP社
http://ent.nikkeibp.co.jp/ent/





そしたら、こちら目
いちファンの♪挑戦して行こう!♪
CD付いてたから~買っちゃったCD


♪ Fanticlub からのお知らせ♪♪ 雑誌掲載のお知らせ(2010.5.20 )
こんにちは、松田聖子ファンクラブ
【Fanticlub】です。

いつも松田聖子を応援いただきましてありがとうございます。

♪雑誌掲載のお知らせです。

本日、2010年5月20日(木)リットーミュージックより発売の

「PIANO STYLE」(6月号)にて、

表紙&インタビュー記事が掲載されます。
また、新曲「いくつの夜明けをかぞえたら」、

サントリー ボス シルキーブラ
ックのCM曲「瞳はダイアモンド」の楽譜が掲載されます。
皆さま、どうぞご覧ください。

宜しくお願いいたします。


いちファンの♪挑戦して行こう!♪

いちファンの♪挑戦して行こう!♪

いちファンの♪挑戦して行こう!♪

いちファンの♪挑戦して行こう!♪

いちファンの♪挑戦して行こう!♪

いちファンの♪挑戦して行こう!♪

いちファンの♪挑戦して行こう!♪

もっと楽しく「弾きたい」人のためのピアノ楽譜誌
松田聖子新旧2曲、坂本冬美、東方神起、ショパンメドレーほか全14曲を収録
■表紙アーティスト:松田聖子

■楽譜
セレクテッド・ピアノソロ【付録CD連動】
◎また君に恋してる/坂本冬美(三和酒類「いいちこ日田全麹」CMソング)
◎時ヲ止メテ/東方神起(メナードCMソング)
◎Luv Letter/DJ OKAWARI(高橋大輔2009-2010 EX使用曲)
◎時の流れに身をまかせ/テレサ・テン/徳永英明
◎いくつの夜明けを数えたら/松田聖子(ドラマ『チーム・バチスタ2 ジェネラル・ルージュの凱旋』主題歌)
◎瞳はダイアモンド/松田聖子
◎やさしさに包まれたなら/荒井由実(ジブリ映画『魔女の宅急便』主題歌、SNS「mixi」CMソング)
◎セックス・アンド・ザ・シティ・テーマ/ダグラス・クオモ
 (ドラマ『セックス・アンド・ザ・シティ』オープニングテーマ)
◎Mystic Antique/辻陽(ドラマ『トリック』テーマ曲)
◎初級ショパン・メドレー
 ~英雄ポロネーズ~子犬のワルツ~前奏曲第7番~ノクターン第20番(遺作)~別れの曲
◎上級ショパン・メドレー
 ~バラード第1番~スケルツォ第2番~舟歌~練習曲第4番~雨だれ
◎ゴンドラの唄 〈やさしいジャズ〉
◎メープル・リーフ・ラグ/スコット・ジョプリン
◎サッカー・メドレー
 ~ツァラトゥストラはかく語りき~アイーダ~ニュルンベルクのマイスタージンガー
 ~レクイエム~ワルキューレの騎行~威風堂々~カルミナ・ブラーナ 〈かんたん連弾〉

■特集1
祝 ショパン生誕200年!
その華麗なる生涯と彼が愛した音楽家たち
数多くのすぐれたピアノ曲を書き残し、今も多くのピアニストたちにとって憧れの存在となっている作曲家ショパン。彼が今年で生誕200年を迎えました。ピアノという楽器にこだわり、その表現の可能性を拡大させた“ピアノの詩人”は、どのような時代を、そしてどのような人生を生きたのでしょうか? メモリアルイヤーにちなんだ今回の特集では、改めてこの天才音楽家の人物像に迫ります。ショパン本人(?)も登場して、彼の音楽仲間たちについて語ってくれます。ひとときショパンの生涯や、彼が活躍した時代に思いをはせた後は、ピアノを愛したショパンに演奏を届けるような気持ちで、ぜひ今号のふたつのメドレーも実際に弾いてみてくださいね。

■特集2
超基本の疑問・質問にお答えします!
デジタルピアノQ&A
毎年多くのデジタルピアノが発売され、楽器屋さんにもいろいろなモデルがずらりと展示されています。アコースティックピアノに比べて手頃な価格ということもあり、特に初めてピアノを購入する場合は大きな選択肢となるデジタルピアノ。ただ、“デジタルというからには機械なのだろうけど、一体どういうものなの?”と疑問を抱いている人も多いのでは? 本企画はそんなベーシックな質問にお答えします! デジタルピアノの購入を考えている人はもちろん、普段アコースティックピアノを弾いている人も基礎知識が身につくことで、必ずや視野が広がるはず。最新のデジタルピアノも併せて紹介するので、ぜひあなたのピアノライフに役立ててみてください!

■インタビュー
松田聖子(表紙アーティスト)/坂本冬美/斎藤圭土×アクセル・ツヴィンゲンベルガー/佐藤直紀/三浦友理枝

■連載・コラム
◎about Classic~ドメニコ・スカルラッティ
許光俊(慶應義塾大学教授・クラシック評論家)

◎世紀のピアニスト~ジャン=マルク・ルイサダ
加藤浩子(音楽評論家)

◎シミズスタイル
清水ミチコ(タレント)

◎音楽が生まれた風景を追って
プッチーニ「誰も寝てはならぬ」とトッレ・デル・ラーゴ、ヴィアレッジョ
堀内昭彦・みさ(フォトグラファー&エッセイスト)


ピアノスタイル(PIANO STYLE):リットーミュージック
http://www.rittor-music.co.jp/hp/ps/



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆