第77回 東京優駿(GI) | いちファンの♪挑戦して行こう!♪

いちファンの♪挑戦して行こう!♪

2013年7月7日
祝日本武道館100回記念!

すべてはこの日のために!

「東京優駿(第77回日本ダービー)」
いちファンの♪挑戦して行こう!♪
今年で77回目の開催となる東京優駿(日本ダービー)は、日本競馬界における競走体系の確立を目的として1932年(昭和7年)に創設された『東京優駿大競走』を前身とするレースである。昨年は単勝2番人気のロジユニヴァースが優勝し、父ネオユニヴァース(2003年1着)との親仔制覇を達成。今年も、さまざまなドラマを背負った3歳の優駿たちが、一生に一度の晴れ舞台で「ダービー馬」の称号を争う。競走体系の頂点に位置付けられ、すべてのホースマンが目標とする日本ダービーで、上位争いを演じるのは、どのような競走成績を収めてきた馬だろうか。



クラシック三冠レースの第二弾として行われる日本ダービーは、イギリスのダービーに範をとり、競走体系の確立と資質向上を図るという意図から、1932年に4歳(現3歳)牡馬・牝馬限定の定量の重賞競走『東京優駿大競走』として創設され、目黒競馬場の距離2400mで行われた。1934年から府中の東京競馬場に舞台を移して行われ、以降は距離・競馬場とも一度も変更することなく継続している。

レース名は、1938年に『東京優駿』、1948年に『優駿』、1950年に『東京優駿競走』に変更のうえ(日本ダービー)という副称が付けられたのち、1964年に『東京優駿(日本ダービー)』と改称され、現在に至っている。

本競走は、1984年のグレード制導入により、GI に格付けされた。クラシック三冠レースについて、“皐月賞は最も速い馬”が、“日本ダービーは最も幸運に恵まれた馬”が、“菊花賞は最も強い馬”が勝つと言われている。また、“競馬の祭典”とも呼ばれる日本ダービーの栄冠を勝ち取ることは、日本のすべてのホースマンが憧れる最高の栄誉とされている。

なお、1995年から中央競馬指定交流競走となり、ステップ競走等で所定の成績を収めた地方馬が出走可能となった。その後、地方馬は2005年から皐月賞4着以内馬、青葉賞3着以内馬、プリンシパルS2着以内馬、京都新聞杯2着以内馬は優先出走できるようになったほか、NHKマイルC2着以内馬またはJRAの芝の3歳重賞競走優勝馬にも出走資格が与えられた。なお、2010年からトライアルの優先出走権を付与する着順が改められ、青葉賞が2着以内、プリンシパルSが1着のみとなった。

また、外国産馬は2001年から2頭まで出走可能となったが、その出走枠は2005年4頭、2006年5頭、2007年6頭、2008年7頭、2010年9頭と拡大された。さらに、2010年に国際競走に指定され、外国馬は9頭まで出走可能となった(外国産馬は外国馬と合わせて9頭まで出走可能)。

グレード表記は、2007年の日本の国際パートI 国昇格に伴いJpnI に変更となったが、2010年より国際格付けのGI に改められた。


競走名:1~6回は「東京優駿大競走」。15、16回は「優駿競走」。13回は能力検定競走として施行。17回から(日本ダービー)がつく。60回は(皇太子殿下御成婚奉祝)がつく。
競馬場:1、2回は目黒の東京競馬場。
負担重量:1回は別定重量。2~8回は牡55㎏、牝53㎏。9~13回は牡57㎏、牝55.5㎏。
条 件:62回から(指定)となる。68回から 外国産馬の出走が可能となる(68~71回2頭以内。72回4頭以内。73回5頭以内。74回6頭以内。75、76回7頭以内)。77回から(国際)となる。
格付け:74~76回はJpnI。
備 考:13回は能力検定競走として施行されたため、馬券の発売はなし。1945、1946年は施行せず。75回は「JRAプレミアム」対象レース。
同 着:第29回(1962年)は2着同着。ヤマノオー4枠20番、コレヒサ6枠28番
ダービーレコード(東京・芝2,400m) 2:23.3 キングカメハメハ 2004年5月30日(第71回)


東京2010年 3回 4日10R(5月 30日)
第77回 東京優駿(GI)

http://www.jra.go.jp/keiba/thisweek/2010/0530_1/syutsuba.html
3歳オープン(国際)牡・牝(指定)
2400m 芝左 出走頭数:18頭

天候:小雨 馬場状態 芝:良 発走時刻:15:40


枠番 馬番 馬名 性齢 馬体重 増減 騎手 負担重量 調教師名
1 1 エイシンフラッシュ 牡 3 内田博幸 57.0kg 藤原英昭
1 2 レーヴドリアン 牡 3 藤岡佑介 57.0kg 松田博資
2 3 ルーラーシップ 牡 3 四位洋文 57.0kg 角居勝彦
2 4 サンディエゴシチー 牡 3 浜中俊 57.0kg 作田誠二
3 5 コスモファントム 牡 3 松岡正海 57.0kg 宮徹
3 6 アリゼオ 牡 3 C.ウィリアムズ 57.0kg 堀宣行
4 7 ヴィクトワールピサ 牡 3 岩田康誠 57.0kg 角居勝彦
4 8 ローズキングダム 牡 3 後藤浩輝 57.0kg 橋口弘次郎
5 9 ペルーサ 牡 3 横山典弘 57.0kg 藤沢和雄
5 10 トーセンアレス 牡 3 江田照男 57.0kg 鈴木康弘
6 11 ハンソデバンド 牡 3 蛯名正義 57.0kg 尾形充弘
6 12 ヒルノダムール 牡 3 藤田伸二 57.0kg 昆貢
7 13 ゲシュタルト 牡 3 池添謙一 57.0kg 長浜博之
7 14 リルダヴァル 牡 3 福永祐一 57.0kg 池江泰郎
7 15 メイショウウズシオ 牡 3 飯田祐史 57.0kg 飯田明弘
8 16 シャイン 牡 3 和田竜二 57.0kg 川村禎彦
8 17 トゥザグローリー 牡 3 戸崎圭太 57.0kg 池江泰郎
8 取消 ダノンシャンティ 牡 3 安藤勝己 57.0kg 松田国英 取消
いちファンの♪挑戦して行こう!♪

==========================================================

目いちファンのいち押しビックリマーク

ダービーは、このいち頭馬


◎トライアルの青葉賞を4馬身差で圧勝したペルーサ馬

三週連続(GI)勝利を狙ってるノリアップノリアップのりちゃん騎乗

(牡3・藤沢和雄)

9 ペルーサ 牡 3 横山典弘


--------------------------------------------------------
2010.05.30 22:11:11追記


30日、東京競馬場で「第77回日本ダービー」
(GI、芝2400メートル)が行われ、
内田博幸騎手騎乗で皐月賞3着のエイシンフラッシュ
が直線で抜け出し2分26秒9(良)で快勝。

GI初制覇となった。
史上11頭目の“無敗のダービー馬”を目指した
ペルーサ(いちファン推奨)はスタートで出遅れ、
6着に終わったらしい。
(尚、いちファンは、お仕事に付きテレビは見ていません)

(いち枠いち番でしたよ)


払戻金
http://www.jra.go.jp/datafile/seiseki/g1/derby/result/derby2010.html
単勝
1 3,190円 7番人気
枠連
1-4 1,320円 4番人気
馬連
1-8 16,720円 33番人気
馬単
1-8 46,210円 66番人気
複勝
1 490円 5番人気
8 500円 6番人気
7 120円 1番人気
ワイド
1-8 4,080円 35番人気
1-7 810円 6番人気
7-8 900円 7番人気
3連複
1-7-8 10,630円 27番人気
3連単
1-8-7 152,910円 316番人気

返還   返還馬番 18番


いちファンの♪挑戦して行こう!♪
勝馬の情報
勝 馬 エイシンフラッシュ
[牡3・黒鹿毛]
父:King’s Best
母:ムーンレディ
馬 主 平井 豊光 氏
生産地 北海道千歳市
生産牧場 社台ファーム
戦 績 7戦4勝
獲得賞金 273,848,000円
主な勝鞍 重賞2勝目
H22  京成杯(GIII)
騎 手 内田 博幸:初勝利
調教師 藤原 英昭:初勝利
※戦績・獲得賞金は2010年東京優駿(日本ダービー)(GI)終了時点


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆