第71回 優駿牝馬(GI) | いちファンの♪挑戦して行こう!♪

いちファンの♪挑戦して行こう!♪

2013年7月7日
祝日本武道館100回記念!

二冠馬か!それとも新たな女王の誕生か!

「第71回 優駿牝馬(オークス)」
いちファンの♪挑戦して行こう!♪
牝馬クラシックの第2戦。一冠目の桜花賞から舞台を東京競馬場に移し、距離が一気に800mも延長されるとあってか、過去10年間において、単勝1番人気で優勝したのは、2000年のシルクプリマドンナ、2005年のシーザリオ、そして昨年のブエナビスタの3頭しかいない。しかし、その10年間の3着以内馬30頭中、実に22頭が桜花賞組で占められており、桜花賞組が高い実績を残しているレースでもある。


牝馬クラシックレースの第二弾として行われるオークスは、イギリスのオークスに範をとり創設された競走である。1938年に4歳(現3歳)牝馬限定の重賞競走『阪神優駿牝馬』として創設されたのがその前身で、創設当初は阪神競馬場・芝2700mで行われていたが、1940年に2450m、さらに1943年に2400mと短縮された。

その後、1946年に舞台を東京競馬場に移設したことに伴い『優駿牝馬』に改称され、1965年から(オークス)の副称がつくようになった。開催時期は、創設時から1952年まで秋に行われていたが、1953年から諸外国と同じ春の開催に繰り上げられた。

牝馬クラシックの中で、1600mの「桜花賞」が最もスピードのある繁殖牝馬の検定競走であるなら、2400mの「オークス」はスピードだけでなくスタミナも兼ね備えた繁殖牝馬を選定するためのチャンピオンレースと言える。桜花賞から距離が一気に800m伸びるオークスは、うら若き牝馬にとって過酷なレースになるためか、1984年のグレード制導入以降だけで比較しても、皐月賞・日本ダービーを制した牡の二冠馬が8頭いるのに対し、桜花賞・オークスの牝馬二冠を制した馬は5頭しか出ていない。

なお、1995年から中央競馬指定交流競走に指定され、ステップ競走等で所定の成績を収めた地方馬が出走可能となった。その後、地方馬は2005年から桜花賞4着以内馬、フローラS3着以内馬、スイートピーS2着以内馬は優先出走できるようになったほか、NHKマイルC2着以内馬およびJRAの芝の3歳重賞競走優勝馬にも出走資格が与えられた。

また、2003年から外国産馬は2頭まで出走可能となったが、その出走枠は2005年4頭、2006年5頭、2007年6頭、2008年7頭、2010年9頭と拡大された。さらに、2010年に国際競走に指定され、外国馬は9頭まで出走可能となった(外国産馬は外国馬と合わせて9頭まで出走可能)。

グレード表記は、2007年の日本の国際パートI 国昇格に伴いJpnI に変更となったが、2010年より国際格付けのGI に改められた。


競走名:1~6回は「阪神優駿牝馬」。26回から(オークス)がつく。
競馬場:1~6回は阪神。
距 離:1、2回は2,700m。3~5回は2,450m。
負担重量:3~6回は57㎏。
条 件:56回から(指定)となる。64回から外国産馬の出走が可能となる(64、65回は2頭以内。66回は4頭以内。67回は5頭以内。68回は6頭以内。69、70回7頭以内)。71回から(国際)となる。
格付け:68~70回はJpnI。
備 考:1~13回は秋季。1944、1945年は施行せず。
失 格:第2回(1939年)、ヒサヨシ号は第1着(タイム2:55.3/着差大差)となったが、日本競馬会競馬施行規程第168条第1項(興奮剤使用禁止規程違反)に該当したため勝馬確定後において失格となり、次位以下が順次繰り上げとなった。同競走の払戻金は着順変更以前の着順によるものである。
オークスレコード(東京・芝2,400m) 2:25.3 ローブデコルテ 2007年5月20日(第68回)



東京2010年 3回 2日11R(5月 23日)
第71回 優駿牝馬(GI)

http://www.jra.go.jp/keiba/thisweek/2010/0523_1/syutsuba.html
3歳オープン(国際)牝(指定)
2400m 芝左 出走頭数:18頭
天候:雨 馬場状態 芝:良 発走時刻:15:40


枠番 馬番 馬名 性齢 馬体重 増減 騎手 負担重量 調教師名
1 1 コスモネモシン 牝 3 石橋脩 55.0kg 清水英克
1 2 アグネスワルツ 牝 3 柴田善臣 55.0kg 宮本博
2 3 アプリコットフィズ 牝 3 四位洋文 55.0kg 小島太
2 4 ショウリュウムーン 牝 3 内田博幸 55.0kg 佐々木晶三
3 5 ギンザボナンザ 牝 3 池添謙一 55.0kg 池上昌弘
3 6 オウケンサクラ 牝 3 安藤勝己 55.0kg 音無秀孝
4 7 ニーマルオトメ 牝 3 北村宏司 55.0kg 田村康仁
4 8 プリンセスメモリー 牝 3 勝浦正樹 55.0kg 高橋義博
5 9 モーニングフェイス 牝 3 藤岡佑介 55.0kg 矢作芳人
5 10 タガノエリザベート 牝 3 川田将雅 55.0kg 松田博資
6 11 ブルーミングアレー 牝 3 松岡正海 55.0kg 小島茂之
6 12 トレノエンジェル 牝 3 戸崎圭太 55.0kg 伊藤正徳
7 13 アニメイトバイオ 牝 3 後藤浩輝 55.0kg 牧光二
7 14 シンメイフジ 牝 3 岩田康誠 55.0kg 安田隆行
7 15 エーシンリターンズ 牝 3 福永祐一 55.0kg 坂口正則
8 16 ステラリード 牝 3 三浦皇成 55.0kg 森秀行
8 17 アパパネ 牝 3 蛯名正義 55.0kg 国枝栄
8 18 サンテミリオン 牝 3 横山典弘 55.0kg 古賀慎明


いちファンの♪挑戦して行こう!♪

==========================================================

目いちファンのいちぱい押し!?

本日は、華麗キラキラなる乙女たちの戦い
美しく、最強の牝馬の集いドキドキ


◎オークストライアルのフローラSを圧勝した馬

二週連続(GI)勝利を狙ってるノリアップノリアップのりちゃん騎乗

18 サンテミリオン 牝 3 横山典弘

○桜の女王アパパネ馬
17 アパパネ 牝 3 蛯名正義


この2強対決を軸とみたが…DASH!

あといち頭ははてなマーク

▲クイーンCを圧倒的な強さで制した良血
3 アプリコットフィズ 牝 3 四位洋文
▲フラワーCを制覇、桜花賞で2着
6 オウケンサクラ 牝 3 安藤勝己
▲前走の桜花賞でも3着、福永祐いち騎手騎乗
15 エーシンリターンズ 牝 3



△チューリップ賞ではアパパネを差し切り
4 ショウリュウムーン 牝 3 内田博幸
△忘れな草賞を今年制した
9 モーニングフェイス 牝 3 藤岡佑介

△アネモネSを優勝、池添謙いち騎手騎乗
5 ギンザボナンザ 牝 3 池添謙一



ラブラブスイートピーSの勝ち馬
12 トレノエンジェル 牝 3 戸崎圭太
ラブラブ前々走のクイーンC2着
8 プリンセスメモリー 牝 3 勝浦正樹


混戦かも!?

----------------------------------------------------------

2010.05.23 21:11:11追記ビックリマーク

やはり、馬馬軸2頭同着クラッカーの大混戦DASH!


11R 第71回 優駿牝馬(オークス)(GI)
http://www.jra.go.jp/datafile/seiseki/g1/oaks/result/oaks2010.html


3歳オープン(国際)牝(指定)
2400m 芝左 出走頭数:18頭 天候:雨 馬場状態 芝:稍重競走成績
着順 枠 馬番 馬名 タイム/着差
1 8 17 アパパネ 2:29.9
1 8 18 サンテミリオン 同着
3 1 2 アグネスワルツ 2
4 7 13 アニメイトバイオ 1.1/4
5 3 6 オウケンサクラ クビ
6 2 3 アプリコットフィズ 1/2
7 6 11 ブルーミングアレー 1/2
8 5 9 モーニングフェイス 4
9 5 10 タガノエリザベート 2.1/2
10 3 5 ギンザボナンザ 1.1/2
11 7 14 シンメイフジ 2.1/2
12 6 12 トレノエンジェル 1.1/4
13 4 8 プリンセスメモリー クビ
14 7 15 エーシンリターンズ 1/2
15 1 1 コスモネモシン 1.1/2
16 8 16 ステラリード クビ
17 2 4 ショウリュウムーン 1/2
18 4 7 ニーマルオトメ 10

払戻金
単勝
17 210円 1番人気
18 380円 5番人気
枠連
8-8 1,750円 9番人気
馬連
17-18 1,870円 7番人気
馬単
17-18 1,520円 5番人気
18-17 2,020円 14番人気  
複勝
17 180円 1番人気
18 270円 4番人気
2 450円 8番人気
ワイド
17-18 900円 5番人気
2-17 2,020円 24番人気
2-18 2,020円 25番人気
3連複
2-17-18 10,180円 28番人気
3連単
17-18-2 20,460円 101番人気
18-17-2 24,290円 127番人気


いちファンの♪挑戦して行こう!♪

いちファンの♪挑戦して行こう!♪

勝馬の情報
勝 馬 アパパネ
[牝3・鹿毛]
父:キングカメハメハ
母:ソルティビッド
馬 主 金子真人ホールディングス(株)
生産地 北海道勇払郡安平町
生産牧場 ノーザンファーム
戦 績 7戦5勝
獲得賞金 299,458,000円
主な勝鞍 重賞3勝目
H21  阪神ジュベナイルフィリーズ(JpnI)
H22  桜花賞(GI)
騎 手 蛯名 正義:2勝目 H11  ウメノファイバー
調教師 国枝 栄:初勝利



勝 馬 サンテミリオン
[牝3・黒鹿毛]
父:ゼンノロブロイ
母:モテック
馬 主 吉田 照哉 氏
生産地 北海道千歳市
生産牧場 社台ファーム
戦 績 5戦4勝

獲得賞金 167,741,000円
主な勝鞍 重賞2勝目
H22  サンケイスポーツ賞フローラステークス(GII)
騎 手 横山 典弘:初勝利
調教師 古賀 慎明:初勝利


※同着
※戦績・獲得賞金は2010年優駿牝馬(オークス)(GI)終了時点



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆