第40回 高松宮記念(GI) | いちファンの♪挑戦して行こう!♪

いちファンの♪挑戦して行こう!♪

2013年7月7日
祝日本武道館100回記念!

2010年3月28日(日) | 2回中京8日 | 15:40発走
第40回高松宮記念(GI)
いちファンの♪挑戦して行こう!♪

1967年に4歳(現3歳)以上・別定重量の重賞競走として創設された『中京大賞典』が本競走の前身。その後、1971年に高松宮殿下から優勝杯を賜ったのを機に『高松宮杯』に改称され、中京競馬場・芝2000mを舞台に、長い間、夏の中京開催を飾る中距離の名物競走として行われていた。

1996年、短距離競走体系の改善に伴い、本競走は開催時期を5月に繰り上げられ、負担重量を別定から定量に、距離を芝1200mに変更のうえ、GII からGI に格上げされた。これにより、中京競馬場初のGI 競走が誕生し、『高松宮杯』は春のスプリント王決定戦として位置付けられたが、1998年に現在のレース名『高松宮記念』に改称された。さらに、2000年には3月の中京開催の最終週に移設され、出走資格が5歳(現4歳)以上に変更となった。春のGI シリーズの始まりを告げる一戦に、古馬の名スプリンターたちが集結し、春の短距離王の座をかけて、白熱した戦いを繰り広げている。

出走資格は、1989年に混合競走となり、外国産馬に門戸が開放された。また、1996年から中央競馬指定交流競走となり、地方馬は所定の成績を収めた馬に出走資格が与えられている。さらに、2001年に国際競走となり、外国馬は5頭まで出走可能となったが、2007年の日本のパートI 国昇格に伴い、外国馬の出走枠は9頭に拡大された。

競走名:1~27回は「高松宮杯」。
競馬場:9回は阪神。23回は京都。
距 離:1~25回は2,000m。
年 齢:1~29回は3歳以上。
負担重量:1~25回は別定重量。26~29回は3歳53㎏・4歳以上57㎏・牝馬各2㎏減。
格付け:14~25回はGII。
条 件:19~30回は(混合)。26回から(指定)となる。31回から(国際)となる。
高松宮記念レコード(中京・芝1,200m) 1:07.1 38回 ファイングレイン

第40回 高松宮記念(GI)
http://www.jra.go.jp/keiba/thisweek/2010/0328_2/syutsuba.html

枠番 馬番 馬名
性齢/毛色 調教師名 騎手名 斤量

1 1 セブンシークィーン
牝4/栗毛 南井 克巳(栗東) 北村 友一 55.0
1 2 アイルラヴァゲイン
牡8/鹿毛 手塚 貴久(美浦) 秋山 真一郎 57.0
2 3 アルティマトゥーレ
牝6/鹿毛 奥平 雅士(美浦) 横山 典弘 55.0
2 4 ショウナンカザン
牡5/鹿毛 本間 忍(美浦)) 柴田 善臣 57.0
3 5 トウショウカレッジ
牡8/鹿毛 池添 兼雄(栗東) 川田 将雅 57.0
3 6 キンシャサノキセキ
牡7/鹿毛 堀 宣行(美浦) 四位 洋文 57.0
4 7 カノヤザクラ
牝6/栗毛 橋口 弘次郎(栗東) 小牧 太 55.0
4 8 エーシンエフダンズ
牡6/黒鹿毛 藤岡 健一(栗東) 佐藤 哲三 57.0
5 9 ファイングレイン
牡7/黒鹿毛 長浜 博之(栗東) 勝浦 正樹 57.0
5 10 ヘッドライナー
せん6/鹿毛 西園 正都(栗東) 酒井 学 57.0
6 11 エイシンタイガー
牡4/黒鹿毛 西園 正都(栗東) 池添 謙一 57.0
6 12 グランプリエンゼル
牝4/栃栗毛 矢作 芳人(栗東)) 熊沢 重文 55.0
7 13 サンカルロ
牡4/黒鹿毛 大久保 洋吉(美浦) 吉田 豊 57.0
7 14 スズカコーズウェイ
牡6/栗毛 橋田 満(栗東) 古川 吉洋 57.0
7 15 プレミアムボックス
牡7/鹿毛 上原 博之(美浦) 幸 英明 57.0
8 16 エーシンフォワード
牡5/鹿毛 西園 正都(栗東) 岩田 康誠 57.0
8 17 ビービーガルダン
牡6/青鹿毛 領家 政蔵(栗東) 安藤 勝己 57.0
8 18 ピサノパテック
牡8/栗毛 藤沢 和雄(美浦) 田中 勝春 57.0


---------------------------------------------------------

春のGI第いち弾~いちファンの狙い目

やっぱり、アップノリちゃん

2 3 アルティマトゥーレ
牝6/鹿毛 奥平 雅士(美浦) 横山 典弘 55.0

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆