1956年、本競走の前身である『中山グランプリ』が創設された。当時、暮れの中山競馬は中山大障害が最大の呼び物であったが、東京競馬場の日本ダービーと比較すると華やかさに欠けていたことから、当時の理事長でもあった有馬頼寧が、中山競馬場の新スタンド竣工を機に、暮れの中山競馬にも日本ダービーに匹敵する大レースをと提案し、当時としては他に例を見ないファン投票による出走馬の選定方法を用い、芝・内回りコースの2600mで行われた。
ところが、第1回の成功の興奮が冷めやらぬ翌1957年1月9日、創設者である有馬理事長が急逝したため、同氏の功績を称え、競馬の発展に尽力した同氏の名前をとり、『有馬記念』と改称された。
その後、1960年に芝・外回りコースに変更されたのち、1966年から芝・内回りの2500mに変更され、現在に至っている。本競走は、創設時から変わることなく中山競馬場を舞台に行われ、中央競馬の一年を締めくくるレースとして定着、幾多の名馬たちが中央競馬の歴史に語り継がれる名勝負を繰り広げてきた。
出走資格は、1971年に混合競走となり外国産馬にも門戸が開放され、また、1995年には地方競馬の候補馬にも出走資格が与えられた。翌1996年から従来の推薦方式を廃止し、ファン投票上位10頭ならびに競走成績を考慮して出走馬の選出が行われるようになった。
また、外国馬については、2000年から2006年まで同年のジャパンカップ優勝馬のみに出走資格が与えられていたが、2007年から国際競走に指定され、外国馬の出走枠は6頭に拡大された。
2008年(平成20年)ダイワスカーレット
着順 枠 馬番 記号 馬名 性 齢 負担 重量 騎手
1 8 13 ダイワスカーレット 牝 4 55.0kg 安藤勝己
2 8 14 アドマイヤモナーク 牡 7 57.0kg 川田将雅
3 4 6 エアシェイディ 牡 7 57.0kg 後藤浩輝
4 7 11 ドリームジャーニー 牡 4 57.0kg 池添謙一
5 5 8 スクリーンヒーロー 牡 4 57.0kg M.デムーロ
2007年(平成19年)マツリダゴッホ
着順 枠 馬番 記号 馬名 性 齢 負担 重量 騎手
1 2 3 マツリダゴッホ 牡 4 57.0kg 蛯名正義
2 4 7 (父) ダイワスカーレット 牝 3 53.0kg 安藤勝己
3 2 4 ダイワメジャー 牡 6 57.0kg M.デムーロ 2:34.2 2
4 4 8 (外) ロックドゥカンブ 牡 3 53.0kg M.キネーン
5 3 6 ポップロック 牡 6 57.0kg O.ペリエ 2:34.5
2006年(平成18年)ディープインパクト
着順 枠 馬番 記号 馬名 性 齢 負担 重量 騎手
1 3 4 (市) ディープインパクト 牡 4 57.0kg 武豊
2 1 1 ポップロック 牡 5 57.0kg O.ペリエ
3 4 5 ダイワメジャー 牡 5 57.0kg 安藤勝己
4 3 3 (父) ドリームパスポート 牡 3 55.0kg
5 5 8 メイショウサムソン 牡 3 55.0kg 石橋守
2009年12月27日(日) | 5回中山8日 | 15:25発走
第54回有馬記念(GI)
http://www.jra.go.jp/keiba/thisweek/2009/1227_1/syutsuba.html
1 1 アンライバルド
牡3/鹿毛 友道 康夫(栗東) M.デムーロ 55.0
1 2 ブエナビスタ
牝3/黒鹿毛 松田 博資(栗東) 横山 典弘 53.0
2 3 ミヤビランベリ
牡6/栗毛 加藤 敬二(栗東) 吉田 隼人 57.0
2 4 マイネルキッツ
牡6/栗毛 国枝 栄(美浦) 三浦 皇成 57.0
3 5 コスモバルク
牡8/鹿毛 田部 和則(招待) 五十嵐 冬樹 57.0
3 6 エアシェイディ
牡8/栗毛 伊藤 正徳(美浦) 後藤 浩輝 57.0
4 7 マツリダゴッホ
牡6/鹿毛 国枝 栄(美浦) 蛯名 正義 57.0
4 8 リーチザクラウン
牡3/青鹿毛 橋口 弘次郎(栗東) 武 豊 55.0
5 9 ドリームジャーニー
牡5/鹿毛 池江 泰寿(栗東) 池添 謙一 57.0
5 10 スリーロールス
牡3/鹿毛 武 宏平(栗東) 浜中 俊 55.0
6 11 イコピコ
牡3/鹿毛 西園 正都(栗東) 内田 博幸 55.0
6 12 テイエムプリキュア
牝6/黒鹿毛 五十嵐 忠男(栗東) 熊沢 重文 55.0
7 13 シャドウゲイト
牡7/黒鹿毛 加藤 征弘(美浦) 田中 勝春 57.0
7 14 セイウンワンダー
牡3/青毛 領家 政蔵(栗東) 藤田 伸二 55.0
8 15 ネヴァブション
牡6/黒鹿毛 伊藤 正徳(美浦) 北村 宏司 57.0
8 16 フォゲッタブル
牡3/黒鹿毛 池江 泰郎(栗東) C.ルメール 55.0
3.03.5(京都/良/09.10)
いちファンの狙い
1 2 ブエナビスタ 牝3/黒鹿毛 横山 典弘 53.0
札幌記念2着をはじめ、秋華賞での2位入線3着降着や前残りの展開で差し届かずに3着に敗れた前走のエリザベス女王杯など、ここ3戦は勝ち切れない競馬が続いているが、前走の上がり3ハロンタイムは、あのディープインパクトを彷彿させる32秒9(推定)。秋華賞でハナ差の競り合いを演じたレッドディザイアが、初めて古馬と対戦したジャパンカップで3着に好走、現3歳牝馬世代のレベルの高さを証明している。前走のエリザベス女王杯は、直線入り口で3番手に進出してきたように、心身の充実とともに競馬にリズムが出てきた。今の状態ならば、タイトなコーナーが続く中山・芝2500mもOKだろう。体調に一点の曇りもなし。
5 9 ドリームジャーニー牡5/鹿毛 池添 謙一 57.0
2009年は、産経大阪杯勝ちをステップに、天皇賞(春)では勝ったマイネルキッツと0秒3差の3着に好走。続く宝塚記念では、2着のサクラメガワンダー、3着のディープスカイを0秒3差退け、朝日杯フューチュリティS以来のGI 制覇を成し遂げた。左回りはフットワークがぎこちなく、前走の天皇賞(秋)は6着に敗れたものの、昨年の10着からは前進。今年は確実にワンステップアップが感じ取れるだけに、ダイワスカーレットに0秒4差まで追い上げた昨年のグランプリ(4着)以上の期待は当然だろう。
4 7 マツリダゴッホ牡6/鹿毛 蛯名 正義 57.0
中山コースでは、一昨年の有馬記念勝ちを筆頭に、オールカマー3連覇、アメリカジョッキークラブC、日経賞と重賞6勝を含む、12戦8勝の実績を誇る。当該芝2500mも、蛯名正義騎手とのコンビにより、一昨年の有馬記念でダイワスカーレット以下に完封勝ちを収めており、〔2・0・1・1〕と好相性。中山は、他の追随を許さないコース巧者。前走の天皇賞(秋)は17着に大敗したものの、得意の舞台に替われば、一変の期待は十分。短期放牧でリフレッシュを図ったあと、11月末に美浦トレーニング・センターへ帰厩し、渾身の調整が続く。自身2度目のグランプリ制覇で、引退の花道を飾りたいところだろう。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆