2008年11月16日(日)15:40発走
第33回エリザベス女王杯(GI)
芝・右・外 2200m サラ系3歳上 オープン (国際) 牝 (指定) 定量
1970年に4歳(現3歳)牝馬三冠の最終戦として創設された『ビクトリアカップ』が前身で、1975年にエリザベス女王が来日されたのを記念して、翌1976年から『エリザベス女王杯』として新たに第1回の競走が開催された。当初の競走条件はビクトリアカップを踏襲し、京都競馬場の芝2400m(外回り)、負担重量は定量、4歳(現3歳)牝馬限定の混合競走であった。
その後、1996年の牝馬競走体系の整備に伴い、競走条件が4歳(現3歳)の牝馬限定から4歳(現3歳)以上の牝馬限定に変更され、同時に距離も芝2400m(外回り)から芝2200m(外回り)へと短縮された。これにより、本競走は牝馬三冠路線を戦ってきた4歳(現3歳)馬と古馬の強豪牝馬が一堂に会してしのぎを削る“4歳(現3歳)以上の牝馬のナンバー1決定戦”の意味合いを持つようになった。
http://www.jra.go.jp/keiba/thisweek/2008/1116_1/syutsuba.html
1 1 レインダンス 牝4/栗毛 56.0kg 武幸四郎
1 2 レッドアゲート 牝3/黒鹿毛 54.0kg 藤田伸二
……………………………………………………………………………
2 3 ビエンナーレ 牝5/鹿毛 56.0kg 三浦皇成
2 4 フェアブリーズ 牝5/黒鹿毛 56.0kg ヘルフェ
……………………………………………………………………………
3 5 ポルトフィーノ 牝3/鹿毛 54.0kg 武豊
3 6 トレラピッド 牝3/鹿毛 54.0kg ブフ
……………………………………………………………………………
4 7 マイネレーツェル 牝3/鹿毛 54.0kg 川田将雅
4 8 エフティマイア 牝3/鹿毛 54.0kg 蛯名正義
……………………………………………………………………………
5 9 アルコセニョーラ 牝4/黒鹿毛 56.0kg 武士沢友
5 10 ピサノジュバン 牝3/黒鹿毛 54.0kg 浜中俊
……………………………………………………………………………
6 11 ムードインディゴ 牝3/栗毛 54.0kg 福永祐一
6 12 アスクデピュティ 牝4/栗毛 56.0kg 岩田康誠
……………………………………………………………………………
7 13 ベッラレイア 牝4/鹿毛 56.0kg 秋山真一
7 14 コスモプラチナ 牝5/鹿毛 56.0kg 石橋脩
7 15 カワカミプリンセス 牝5/鹿毛 56.0kg 横山典弘
……………………………………………………………………………
8 16 リトルアマポーラ 牝3/黒鹿毛 54.0kg ルメール
8 17 トウカイルナ 牝6/青鹿毛 56.0kg 四位洋文
8 18 レジネッタ 牝3/鹿毛 54.0kg 小牧太
=============================
<いちファンの>
◎7 15 カワカミプリンセス 牝5/鹿毛 56.0kg 横山典弘
主役候補は、2006年に牝馬二冠を達成したカワカミプリンセス(牝5・西浦勝一)。その2006年のこのレースでは1着で入線したが、進路妨害で12着に降着。陣営にとって、どうしても獲りたい悲願のタイトルがこのエリザベス女王杯だろう。前走の府中牝馬S(2着)を叩いて本番というローテーションも文句のないもの。オークス、秋華賞に続くGI 3勝目に向けて、視界は良好だ
○6 11 ムードインディゴ 牝3/栗毛 54.0kg 福永祐一
△7 13 ベッラレイア 牝4/鹿毛 56.0kg 秋山真一
▲3 5 ポルトフィーノ 牝3/鹿毛 54.0kg 武豊
▲8 18 レジネッタ 牝3/鹿毛 54.0kg 小牧太
このあたりから考えます
天皇賞(秋)で歴史に残る激闘を演じたウオッカ、ダイワスカーレットという希代の名牝2頭は、中1週の日程となるこのレースへの登録をパス。秋華賞を制したブラックエンブレムも前走の疲れを癒すために休養へと入った。一方、堅い日本の馬場を求めた欧州馬の参戦もあり、秋の女王決定戦は、いつになく混沌としたムード。前走から距離・条件が替わり、直前の追い切りの動きなどで一気に主役へ躍り出る馬がいてもおかしくない。いつも以上に、各馬の動向に注目したいレースだ。
------------------------------------------------------
2008.11.17 22:11:11up!
リトルアマポーラが悲願のGI獲りを果たす
エリザベス女王杯(GI)にはドイツのフェアブリーズ、フランスのトレラピッドが参戦、4週連続の国際GIからなるレースシリーズ「ジャパン・オータムインターナショナル」開幕戦に色を添えました。
そして勝利をつかんだのは、日・英・仏・UAE・香港と世界各地でGIを勝っている国際的名手クリストフ・ルメール騎手に操られたリトルアマポーラでした。
払戻金
http://www.jra.go.jp/datafile/seiseki/g1/eliza/result/eliza2008.html
単勝 16 1,320円 4番人気
枠連 7-8 560円 2番人気
馬連 15-16 1,010円 3番人気
馬単 16-15 3,450円 10番人気
複勝 16 250円 4番人気
15 110円 1番人気
13 170円 2番人気
ワイド 15-16 410円 3番人気
13-16 1,030円 9番人気
13-15 210円 1番人気
3連複 13-15-16 1,660円 2番人気
3連単 16-15-13 12,690円 21番人気
勝馬の情報 勝 馬 リトルアマポーラ
[牝3・黒鹿毛]
父:アグネスタキオン
母:リトルハーモニー
馬 主 (有)社台レースホース
生産地 北海道白老郡白老町
生産牧場 (有)社台コーポレーション白老ファーム
戦 績 8戦4勝
獲得賞金 161,436,000円
主な勝鞍 重賞2勝目
H8 デイリー杯クイーンカップ(JpnIII)
騎 手 C.ルメール:初勝利
調教師 長浜 博之:初勝利
※戦績・獲得賞金は2008年エリザベス女王杯(GI)終了時点
いちファンの本命◎カワカミプリンセスは、2着、惜しい!
リトルアマポーラ(ルメール)は、買っていない
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆