4.28 ダビング10! | いちファンの♪挑戦して行こう!♪

いちファンの♪挑戦して行こう!♪

2013年7月7日
祝日本武道館100回記念!

It's a sonyビックリマーク懐かしいフレーズですが、

いちファンは、SONY党でありますニコニコ

いちファンのお家にはSONY'89年製TRINITRONテレビも健在ですビックリマーク

欲しいものたくさんありますね~DASH!


「もったいないビックリマークせっかくのハイビジョンTVが。」テレビ

と矢沢の栄ちゃんが宣伝して売れている目

ブルーレイディスクレコダーCDがいち番手かDASH!

BRAVIAがいち台あるので、もったいないらしい!?

なんといっても、ダビング10 対応予定なって来ましたからねクラッカー


地上デジタル放送録画番組の現在の運用方法である「コピーワンス」については使い勝手の悪さなどを理由に見直し作業が進められ、8月の総務省情報通信審議会にて、録画した1番組について9回までのコピー、10回目でムーブという新方式への移行が提案された。

 現在、新運用ルールへの移行に向けた検討作業に着手しているが、「報道で様々な表現が使われて混乱が生じかねない状況になっていた」として、JEITAの関係事業委員会とコンテンツ保護検討委員会が呼称を「コピー9回+ムーブ1回(ダビング10)」決定した。ダビング10の読みは“ダビングテン”。


・ダビング10はデジタルチューナ搭載HDD録画機(PC含む)が対象。HDD非搭載の録画機では従来通りの動作となる

・現在発売されている録画機はダビング10に対応していない
・ダビング10用メディアは、ARIB技術資料で定められるコンテンツ保護方式(AACS、CPRM)に対応している必要がある
・HDD以外のメディア(DVDなど)に直接録画した場合は、ダビング10にはならず従来通りの動作となる
・ダビング10で録画したものから孫コピーすることはできない
・地デジ放送はダビング10になるが、(BSなど)すべてのデジタル放送がダビング10になるわけではない

 なお、新運用ルールでは、アナログ接続経由のコピーも見直される予定。従来は録画済みの番組をアナログ出力する際には「録画不可」となっていたが、ダビング10以降は回数制限なしのコピーが許可される。


いちファンの「スゴ録」HDは、seiko恋の矢いちぱいでありますラブラブ

SONYさん、すでにハイビジョンレコダーCD売ってないですビックリマーク

だから、SONY党は、ブルーレイディスクレコダーCDしかないですビックリマーク

他社製ハイビジョンレコダーCDは、お値打ちですよ¥


オリンピックイヤースポーツで、ハイビジョンTVテレビもお買い得になったよ合格

カラフルなVAIOノートパソコンも魅力であります目

カタログと価格で、じっくり精査して、検討します目

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆