1979年作品。



これも、初見ですよ。いまさらで、申し訳。的な。



一言でいえば、青春映画。リアルな。

んなコト知ってるよ、って? …ですよね~!




その青春の、どこがど~リアルかを、いちいち指摘するのも面倒。


傑作だと評価されてますし、わたしが見てもたしかに傑作だった、とゆう。


しかしそもそも、アメリカについて、わたしは無知なのね。


でもまあ、映画を見てわかったコトを、つらつら書いていきますよ。

映画、アメリカ映画ならそれなりに見ているから。



たとえば、この時期の映画なら、『アニマル・ハウス』(ジョン・ランディス監督)って思い出すんだけど。

あれは、コメディに振り切った傑作でした。

でも、忘れてるなあ。かなり。


たしか、青春とゆうより、無軌道なキャンパス・アクションだったような…



この『ヤング・ゼネレーション』も、舞台として大学は出てくるんだけど、主人公たちは大学生ちゃうのね。

高校は出たけれど、とゆう。











家族、その描写をする。当たり前だけども。

両親と、その一人息子。

こいつが、主役。


家族と同居。

すると、家庭内のコミュニケーションが、まずある。

つまり、親父とおふくろが、どんな人間かを描いていて…

同時に、主人公のキャラクター描写も… って、そんなん当たり前だろ!


いや、だからね。異なる世代、その境遇なんかを描写していると。

親父の仕事だなんだをね。




さらに、似た境遇の仲間を登場させる。

主人公含めて、4人。男の子たち。若い仲間。



思ったより、主人公以外のパートを描いてなかったね。

少しずつ、みたいな。



で、印象的な場所として、池が出てくるのね。ここが、いいんです。

かつては石切場、だったトコロ。

石と水。


そこで、仲間とゆかいに、あるいは静かにたわむれる男の子4人。


『八月の濡れた砂』のように、水に飛び込む。












家族。仲間。そして、恋愛。

さらに、仕事… 勉強。



高校は卒業したけど、大学には行けない奴ら。


いや、おれはやっぱり大学に行こうと思う。

そうか。


となるんだけれども、いまはちょこちょこバイトしたり遊んだり、ふらふらしている。



ふらふらしているので、まわりの大学生たちからは、「お前らはカッターズ(石切工)」だと、バカにされる。

敵対関係。




石切工といっても、それは主人公たちの親父のハナシなのね。

みんな、親父が石切工だったと。



そうした環境、設定で。


なにを具体的に描くのかといえば…

知ってると思うけど、自転車なんです。


主人公が、自転車大好き。











監督のピーター・イェーツが、この映画だと製作も兼ねているんだけども。

ピーター・イェーツの『ブリット』は、カーチェイスの映画でした。

まあ、わたしはつい最近見たんだけども。


こんどは自転車で攻めてくる。




もちろん、脚本・スティーブ・テシックによるアイデアなんだろうけども…

見ていて、「自転車って、いまとあんまり変わらないな」と思う。

1979年ですよ。



これ、クルマなら、見た瞬間に「古いな」と思うに決まってるんですよ。そうでしょう?


ま、自転車に詳しい人が見たらね、「この映画に出てくる自転車は、やっぱり古いね」って思うかもだけど。

素人目には、わからないの。



そんなコトど~でもいい? …そうなんだけどね。












自転車の映画。

そして、もちろんそれがワルくない。


わたしの好きな黒沢 清にも、『打鐘(ジャン)』ってゆう競輪映画(ビデオ)がありましたけどね。



クルマよりも、生身が映るから、なんつうかダイレクトなエモーションがあるでしょう?

自転車映画。



そういや、これよりずいぶん後に、『ローラーガールズ・ダイアリー』(ドリュー・バリモア監督)って、ローラースケートの青春映画がありましたね。

あれも、家族がいて、仲間がいてって、リアルな路線だったと思うけど。

ローラースケートも、そりゃ生身ですよね。

プラス、スピード感。






『ヤング・ゼネレーション』。


自転車野郎の、憧れと挫折。青春。

家族と仲間。


はっきり言って、こいつはナイスガイなのね。

悩まないんだもの。


むしろ… こいつの親父のほうが「バカ息子が!」って、まあコメディタッチですけどね。悩むとゆうか。


息子は、陽気なバカ。


その仲間に、ノッポとチビとアメフト野郎ってゆう…

親が石切工(だった)、ブルーカラーの家庭ゆえ… ってゆうリアルな世界を、少しずつ描く。

彼女だ、兄貴だって。


いいと思います。


スティーブ・テシックの世界観とアイデアが冴える。

ピーター・イェーツも、それに乗る。

乗ったから、製作も兼ねているんでしょう。


レース、スピード、それ俺得意やからまかせろって。





『ゲット・クレイジー』あるいは、『ホーム・アローン』でおなじみの、ダニエル・スターンの…

ボーリングギャグとかね。


彼と主人公の、あの歌とかもナイス。



ラストのオチも決まった。



大人へと、ゆうステップ。その短い猶予期間。

見事なスケッチだと、いまさらながら感服しましたね。