2023年、11月刊の本書。


図書館から借りて、読んでみたものの…

脚本家であり、監督もやっていた、橋本 忍 (1918 ~ 2018。100歳で死去) とは、いったい何者だったのか。


その辺、よくわからないのね。





橋本 忍。

いや~、好きですよ。『八つ墓村』とか… 直撃世代ゆえ。




まあ、わたしの場合…

『八甲田山』や、『日本のいちばん長い日』など、見てない作品が多いせいもあるのね。


橋本 忍の作家性とは?
って。

よくわからない。




「見てない作品が多い? それじゃあ、お前にわかるワケないだろう」と思うでしょ?


甘い!


見ても、わからなかったりするワケ!(泣)













『砂の器』は、1974年の作品なんだけれど。

わたしは、たぶん、それから数年後のテレビ放映で見たと思う。


小学生でしたけどね。



これが、いわすもがなとゆうか、見ればわかるけども…

強烈だった!


そして、ハッタリに限りなく近い… ドラマの盛り上げ方。

人間ドラマでありつつ、強烈におもしろい。

娯楽に寄せている。


寄せているんだけども、芯はまじめな悲劇。



だから、よくわかんないのね。

「この人、娯楽の人なの? まじめな人間ドラマの人なの?」って。





フランキー堺・主演の、『私は貝になりたい』(1959) ってあるんですけど。


まあ、これもわたしは見てませんが…

この頃、関係者の人は「橋本 忍は共産党」だと思い込んでいたらしいのね。


そう思わせる映画が多かったと。これ以外にも。




なんだけども…

橋本 忍は、「俺は共産党員しゃないよ」って。



ようするに、橋本 忍は娯楽の職人だと。


まあ、そうハッキリとは春日太一さんも書いてないですけど…


あきらかに、娯楽の人だと。













しかし。


橋本 忍の作品の多くは、残酷な悲劇であり…

ハッピーエンドのものは、ほとんどないと。



娯楽としての、悲劇。

安易といえば、安易。お涙ちょーだい。



まあ、『八つ墓村』(1977) なんかは、お涙ちょーだいではなく…

オカルト・ミステリーの、怪談話。



あのね。


ここまでくると… ってゆうのは、『八つ墓村』のハナシなんだけども。


石井輝男の映画と、あんまり変わらなくなってくるのね。


もちろん、石井輝男は…

娯楽に徹した職人ですから、どこからど~見ても娯楽映画なんです。

すべての作品が。



江戸川乱歩が好きだった (たぶん) 石井輝男は… 松本清張の映画化もしているけれども。


『砂の器』なような、華麗なる【まくり】は出来なかった。


つまり、人間ドラマと娯楽性のマリアージュですよ。



橋本 忍は、『砂の器』の犯人の父子関係に、すごく思い入れがあった。

つまり、人間くさいのね。


そのうえで、娯楽を、おもしろさを作りだすコトが出来たんだと。


石井輝男は、人間らしさ、みたいなものにまるで興味ないからね!


まあ、晩年の『地獄』は、人間ドラマと娯楽性のマリアージュ…

といえるかもしれんけど!




いや、思い出した!

『恐怖奇形人間』のラストは、人間ドラマ➕娯楽性だったかも!







            橋本 忍






石井輝男のハナシは、まあいいとして。




『幻の湖』や、黒澤 明作品などについても、コメント…

したいトコロですけど、もう余裕がないよ。


『生きる』とか、見てないし (泣)




まあ、まず『八甲田山』を見たいし…


『八つ墓村』も見直したいと思っていますよ。