五円木比克です。



わたしは、ザ・コレクターズの大ファン。



知ってますか。

それなら、いいんです。







いまだ、知られざる (誰も知らない、とは言わないが) ロックバンド、ザ・コレクターズ。


パワーポップとして、最強でしょう。
 

当然、ロックンロールでもあるし。


ほんとうに物凄い!





しかーし、いわゆるロック、あるいはパンクとゆう観点からすると…

コレクターズは、ポップすぎるのが難点たと、わたしはかんがえます。



わかりますか~?



パワーポップとはね、ポップなロックなのね。


だもんだから、ハードコアだったりヘヴィーメタルだったりを好む人たちには、あんまり受けません。



軽いのでねえ。

軽薄の魅力。

なんだけども、ロックはロックだからさあ。


ロックのハードなフィーリングは、もちろんあるのね。






では、ポップが大好きな…

普通のリスナーからすると、コレクターズは?





たぶん、ですけど、ちゃんと聴けば「コレクターズ最高!」ってなると思う(笑)



いまのコレクターズならね。






デビューしたときはさあ、「60年代のロックが好きな懐古趣味のバンド」と思われていたし。


マニアックすぎる、つまり、「わかる奴にだけ届けばいい」とゆう姿勢もあった。


MOD、モッズって、そうゆうもん。




なんのハナシをしてるんだよ!



んー。

わたしの言いたいコトはね、シンプルですよ。


ザ・コレクターズは、物凄いロックバンドだと。


そう主張したいだけです。









↑に載せた写真は、何週間か前の…

広島でのライブ写真。




きょう。

わたしはね、熊谷のライブハウスで、ザ・コレクターズを見ました。

埼玉県。




楽しかった。






朝から雨。


お彼岸は過ぎたのに、寒い。


3月23日。土曜日。


雨で、寒いと、なんとなーく、イヤな感じじゃな~い?



でも、なんだかんだ午後は晴れたぜ。イエイ!


よかったー!






熊谷のライブハウスで、入場するのにさあ…


路上で、整理番号順に、「こっちの空間に待機してねー」とかさあ。

「じゃあ今度は、こっちに移動してちょーだい!」ってね、指図される、いつものあれもさあ。


晴れてたからよかったけど、雨降ってたら、かなりの地獄ですよお!


雨のときの、屋外はキツい。




そんなど~でもいいハナシは置いといて!



本日のザ・コレクターズも、やはりサイコーでしたな!





具体的に、言ったほうがいいすかあ?


ネタバレですよ?





♪ジューシィ・マーマレード、最高!


♪フライング・チャーチも最高!



いまさらゆうな… ですけど、名曲♪僕は恐竜、にシビれた!



にしても。

そのあとに…


あ、続きは、あとでまた書きますね。時間がない!




とりあえず、ブログ更新 (泣)








【ここから追記します】




♪Dear トリケラトプス にはビビりましたなあ…


初期の恐竜ソング…


ま、レアナンバーもやるよって。コトですなあ。



♪フライング・チャーチも、レアナンバーに近いしねえ。



まあ、もちろん全体、定番曲が多めなのは… 予想通り。



♪たよれる男、♪ジュリエッタ、♪GROOVE GLOBE…



クライマックスは、代表曲の連打!



なんだけども…


本編を、♪あてのない船 で締めるのは、若干意表をつかれた感じですわ。



いや、これも代表曲だけども!





そのあとのアンコール。


ザ・コレクターズの2大名曲といっても過言ではない…

あの曲、そして、この曲!



たまらん!




♪フライング・チャーチや、♪Dear トリケラトプスで、ちょいと新鮮な気持ちも味わいつつの…


怒涛の盛り上がり。


サイコー!







それはそれとして…


ライブの前に、読売新聞から取材があったって…


MCでもいってましたけど。


読売新聞 埼玉版って、どこで読めるのか???



まあ、いっか。




にしてもねえ、熊谷のこのライブハウス。へ… へぶんず・ろっく… ってねえ。


おなじみではあるけど…



今回、客席の、まん中より… やや後ろで見てたらば…


コータローさんのギターが見えないの!



きょうは、335なのか、レスポールなのか…


はたまた…

ってね、謎ですよ!(泣)






さて、次の参戦は…


4月14日の、日比谷野外音楽堂になります。





楽しみ♪