『付き人』って雑用係?
ワーママ会社員
高橋一葉です!!
昨日は、B大の仲間と
zoomで飲み会をしました!
お悩み相談会のつもりだったのですが、
いつものメンバーが集合し、
もはや、お悩みは解決しているメンバー
ばかりだったので、
ただ楽しい飲み会になっていました
でも、こうして声をかけたら
気軽に集まってくれる仲間がいるって、
本当に幸せだなぁと感じます。。
今回の飲み会を一緒に企画したのは
ちーこ(三條千晶)
今は、けーりんの『付き人』
をしています!
ちーこは、
不登校の子をもつ母なのですが
明るい性格の女性。
だから子どもにも
深刻になりすぎない、
無理はさせない
子どもを最優先Iしつつ、
自分のやりたいことも全部楽しむ!
ような女性です♡
そんな彼女は
昨年「舞台に立つ!」
と宣言し(全くの素人です)
毎日必死に稽古をしていました。
その姿に多くの人が心を奪われ、
なんと、本番前に
ファンクラブまでできてしまう
という、スター性も持っています
だから、彼女が付き人になるって
聞いたときは正直「なんで?」
って思いました
だって、付き人って
裏方のイメージがあるじゃないですか...
だけど、そこが
けーりんの違うところ!!
「付き人は裏方で終わる人には勤まらない」
byけーりん
つまり、『付き人』は
将来、表に立つ人なんです
確かに、そう言われてみたら...
芸能界でも、付き人上がりで有名な
志村けんさんは、
長く愛され続けていますよね♡
そう付き人って
売れている人の近くで学べる!
そして、それを吸収して
自分のものにできる力がある人なんです
会社でも、右腕の右腕!!
みたいな人が大出世するのも、よくある話。
上司の仕事を、一番近くで見れる存在だから
誰よりも勉強ができる。
だから出世に繋がるんですよね
これも、ただの「雑用係」ぐらいの
意識だと、そうはならないでしょうどね。
どう捉えるか!で
未来が大きく変わってきますね
そして、私がサブ講師を務めている
コミュニティ『Bポジけーりん大学』には
【専攻学科】というものがあって、
自分の専門性を見つけられるんです
その中に、なんと!!
【付き人専攻】があるんです!!
いや~B大は、本当に
手厚い内容になってるんです!!
だから、会社を経営されている方が
右腕と一緒に学びに来られるのも、
そういう理由からなんです
ABC理論は、仕事だけではなく
家庭や友人関係でも重要な考え方なんです!
A=表に立つ人や、商品
B=橋渡し(紹介)の人
C=お客さま・紹介される人
昨日3/5(水)で終わってしまいましたが
これからも、ワーママ会社員のための
いい情報をお届けしていくので、
引き続き楽しみにしていてくださいね