小さな感謝

 

アラフィフワーママ会社員
高橋一葉です!



以前は、気づかいなんて
気にしたことがなかった私が

あることを、ほんの少し
意識したことで、周りの人に
こんなにも喜ばれるなんて!!ラブ

今日は、そんな体験談を
シェアしたいと思いますキラキラ


 

 

私は、会社員なので
会議や、オンラインミーティングに
参加する機会が多いです。


今までは意識したことが
なかったのですが、
ふと周りの人の顔を見ると...

眉間にシワを寄せていたり、
難しそうな顔をしていたり、


聞いてるかどうかさえ、
わからない表情で
ただ、話を聞いている人ばかり真顔

これ、話す立場になってみると
よくわかると思うんですけど...

めちゃくちゃ
話しにくいんですよ!!
汗うさぎ

 



これに気づいた私は、
会議のとき

大きくうなずくなど、
リアクションを大きくしてみたんですおねがい


すると、話し手に
「とても話しやすかった!」
と、とても喜んでもらえたんです爆  笑

 

これって、本当に
些細なことなんだけど

以前の私と同じように、
気づかない。または、
気づいてもそこまでしない。
人が多いんです!


でもね、
たったこれだけのことで
相手に喜んでもらえるなら
やった方が良くない?爆笑
そう思えるようになったのは、



けーりん(唐仁原けいこ)主宰
『Bポジけーりん大学』(略:B大)
で学んだからなんですキラキラ

『Bポジ』というのは

自分が前に出るのではなく、
裏で人を支えたり、
人と人をつなぐ橋渡しの役割をする。

という意味で
そう呼ばれています。

この考え方が、
毎日イライラしていた私を
救ってくれたんですおねがい


「相手の利益を考える」
こうやって実践していくうちに、

こういう些細な「感謝」
回りまわって自分に返ってくる
ようにもなりましたラブ


誰と付き合うかって、
最終的に人って好きか嫌いか?

付き合いやすい人かどうか、
じゃないですか!!笑


いい人だと思われるために
行動しているわけじゃないけど、

「いい人ね」「ありがとう」
って言われるようになってから、

「あ~こういうことだったんだなぁ」
って気づいけたんですおねがい


なので、
会社の人間関係に悩んでる。
チームマネジメントに関わっている。

という方には、

絶対に知ってほしい考え方
だと思ってますウインク


----------

主宰:けーりん(唐仁原けいこ)
3児のママ社長
起業家:小田桐あさぎの
黄金の右腕として有名になり

2024年
著書『戦略的いい人 残念ないい人』(すばる舎)
を出版し、現在は5万部を突破している。
オンラインで講座やコミュニティを主宰。
法人3期目で年商5億円を達成。