●1/17   火曜日

僕は仕事、奥さんは家でヘルパーさんと過ごしている時でした。


奥さんから「昨日履いていたパンツはどこ?」とメール。

僕は「昨日履いていたパンツはデイサービスのお風呂で交換してもらったよ」と返信したのですが、その後も同じような質問メールが何本も届きます。


意味がわからないし、ちょっとおかしいなと思ったので、ヘルパーさんに電話して事情を聞いてみると、

奥さん、家でドラマに夢中になっていてお漏らししてしまったそうです。

ズボンまで濡れてしまったので、僕にズボンの所在を聞くためにメールをしていたようです。


夕食前の時間。

奥さんは食卓に座っています。

チビは隣の部屋でTV

僕は料理を作り、出来上がったものから準に食卓に並べていました。


気付くと、奥さん、いつの間にか自分一人で先に食べ始めてしまいました!!

普通は絶対に家族全員揃ってから「いただきます」をするのですが、、、。



真夜中、何度かトイレに連れて行きました。

この日は眠りが浅かったのか、ずっと起きていたようです。

数分ごとに介護ベッドを起こして、TVをつけようとするのです。

「みんな寝ているんだから、TVはつけたらダメだよ!」と何度も注意するのですが、、、数分後には同じことの繰り返し。



●1/18   水曜日

夕食の前、奥さんとチビが何やら話をしています。(僕は料理中だったので、少し離れたところから眺めていました)

最近の奥さんは声が小さい上に早口で、とにかく何を言っているのかわからない。聞き取れない。

当然、チビとの会話は成立せず。

チビは「○○ちゃんの言うことがサッパリ聞こえない」と言って、そっぽを向いてしまいました。


そこからチビは奥さんの話をずっと無視。

子供は素直で残酷だな。。。

奥さんはどんな気持ちなんだろう。。。

僕は胸が締め付けられる気持ちでした。



●1/19  木曜日

車検が終わったので車を取りに行きました。

僕の仕事を終え、家に帰って、代車に奥さんを乗せ、学童保育にチビを迎えに行き、ディーラーへ。

夕方なので道路が混んでいて時間がかかりました。

こういう時に心配なのは奥さんのトイレ事情。

なんとかトイレを我慢できました。


夕飯は作る時間がなかったので、牛丼屋さんでテイクアウトしました。

奥さんは、チーズ牛丼とチキン南蛮丼で迷い、選ぶことが出来ません。

決断できないのも高次脳機能障害の一つです。


結局、両方とも購入して、僕と半分ずつ食べました。

奥さん、どんどん肉ばかり食べます。

順序を考えられなくなるのも高次脳機能障害の一つです。

結果、僕はお米ばかり食べるハメになりました。



●1/20   金曜日

昨晩、お風呂に入らなかったチビ。

朝にお風呂入るという約束でしたが、駄々をこね、結局お風呂に入ることなく学校に登校してしまいました。(もちろん罰として本日のゲームやYouTubeは無しです)


奥さんは子供に対するコントロールがとても上手でした。

奥さんが脳腫瘍にならず、元気だったら、今頃チビはどんな子に育っていたのかな。

チビがワガママを言う度に思ってしまいます。


僕はしみじみ子育てに向いていないなと情けなく思います。


最近、奥さんは同じ言葉を繰り返す傾向が強いです。

「美味しいよ!」と小さな声で呟き、10秒おきくらいに何度も何度も繰り返します。

チビは気味悪がるようになってしまいました。