長距離が最近続いたので、ショートツーリングに出動!

札幌は最高気温21℃なので郊外は20℃以下が予想されるので

メッシュはやめて上下革にしました。

中山峠越えて喜茂別、広島峠を越えて伊達大滝を南下、久保内でオロフレ峠方向へ。

 

今回も写真多いので、飛ばしながら見て下さい笑い泣き

峠の途中の展望台で小休止。ランニング

ココは洞爺湖を望める所OK

大パノラマですね~!バイク小さく写ってます(笑)

左から洞爺湖、昆布岳、ニセコ連峰、羊蹄山キラキラキラキラ

久しぶりにオロフレ峠頂上にやってきました。標高930mアセアセ

ココから大観峰となります。阿蘇みたいな名前だけど碑に書いてありましたOK爆  笑

昔は売店も在り、活気が有ったけどトンネルが下に出来たので旧道は閉鎖。自動的に

売店も撤退。

巨大な岩を回り込んで道路が在ります。びっくり

かなり大きな駐車場は昔の名残。WCも見えますが閉鎖してます。ショボーン

もう1枚、登山者が下山してきましたね。ニヤニヤ

望羊の丘も良いけどオロフレ峠から見る羊蹄山もイイ!

朝昼兼用でセコマで買ったスパゲティパンとチーズバーガーをココのベンチで頂きます。

雄大な風景の中で食べるのは得した気分!

もう1枚、この方向って登別温泉の方向なんですよ~ルンルン

峠を降りて今回の目的地、カルルス温泉にやってきました。

4軒程の旅館が昔から在ります。

カルルス温泉の中で一番古い、鈴木旅館さんに着きました。グッ

川を挟んでお向かいも温泉旅館のオロフレ荘カメラ

温泉道具を持って旅館に行きます。猫達がお出迎え~グラサン

玄関の中です。大きな傘が有る。目

思いっきり昭和の香りのロビーです。アイスクリームの文字が右から書かれてますね。

コレは貴重です。キラキラ

入浴料500円を払い、2階の脱衣室へ。一番乗り!気持ちイイ~ルンルン

トーゼン、誰も入っていませんので浴室をパチリ。

半円のかけ湯が素晴らしい!板張りは北海道の温泉でも珍しいのです。

木の枕が有るので縁に寝そべり手でお湯を掛けるのは至福なんですデレデレ

ふ~、入浴終了。暫しロビーの長椅子で休憩です。

ガラス戸の外の新緑が眩しくて、イイ感じですグッ猫も居ます。

外にでて横を見ると猫達のゆるい寝そべり姿が見れますキョロキョロ

もう1枚、全部で6匹居ますが、他の猫は探検中のようです爆  笑

さてバイクに温泉道具をボックスに仕舞います。

カルルスも新緑が美しいね~!

登別川が直ぐ側を流れています。少しブルーが掛かってますねキョロキョロ

温泉が流れ込んでいるせいでしょうか?チョキ

もう1枚、上流の方は凄い透明な水!ニコニコ

カルルスから登別町、虎杖浜、萩野、白老と順調に走り、苫小牧のラーメン店

【羅阿麺館】に着きましたダッシュ

いつも此処では塩ラーメンを頼みますてへぺろ

チョット早めの晩ご飯かな?笑い泣き

樽前山のシルエットが見えましたキョロキョロ

後は支笏湖線を走り、何時ものポロピナイですチョキ

流石に平日の夕方、バイクは居ませんガーン

チョット歩いてランニング

何時の間にか、支笏湖も新緑になったね~照れ

ショートツーリングのつもりだったけど250㎞近く走ってしまったびっくり

燃費23㎞。所要9時半~17時。思ったより時間が掛かったね。寄り道やライダーとの

駄弁りに時間が掛かった爆  笑けれど体は楽!やっぱり欲張ると駄目だね~ニヤリ

 

今回の曲紹介は中島みゆきさんの【時代】珍しい弾き語り。

最近のド迫力と重厚感満載の歌声も良いけど、デビューした頃の

瑞々しさは素晴らしい!

本来はコレでしょう。サラッと唄っているところに才能の輝きが

垣間見えます。第一声で非凡さが解かります。 

若さってイイな~~ラブラブラブ

 

リンク↓