先般、導入したマフラーについて少しお話。

短くなって細くなったサイレンサー部。

社外品も良いけど高くて買えなかった。でも純正好きな身としてはコレで良かった。

シルエットもバランスが取れている。

黒に銀はこのバイクのカラーリングテーマと思っているので

ステンレスの銀色は、その点でも良かったな~ルンルン

だけどオーリンズは別ですね~チョキ笑い泣き

後ろから見るとボリュームが減って、すっきりとコンパクトな感じになりましたね。

前のはちょっと派手に大きかったアセアセ

 

軽くなった理由が長さ・太さだけでは無いね~。その秘密を垣間見ましたね。

それはエンドから覗く仕切り板です。内部がシンプルになった。こりゃ半分は直管だな滝汗

仕切り板に開けられた円形の開口部。見たところ大中小の3種類の穴ですねポーン

なんでこんな事やったのか?例のサウンドチューンなのかな?ニヤニヤ

 

ヒートガードを外してみたら案の定、錆びている。早速ステンマジックで磨きます!

溶接跡が黒いので、それはこれからガンガン磨きますよOK

 

下に見えるのはガソリン携行缶です。雪が載ってるでしょ?除雪機用です。

今日は引っ切り無しに雪が降って40cm強まで降りました!ドカ雪でJRも高速も止まった。

朝5時から除雪して一時間休憩して午後2時まで掛かりましたゲロー腰痛い~!

オマケ映像その①

秋の小樽運河のボート乗り場。小樽もドカ雪が凄い!それでもインバウンドは

雪が収まった夕方、運河を見に来ていたびっくり

オマケ画像その②

秋の黄金道路脇から広尾町を見る。トンネル連続なのが左側に見えるねキョロキョロ

太平洋は広いね!

 

今回は昔懐かしい【白銀は招くよ】です。雪の中で生活するのは大変ですが

スキーヤーから見ると、雪はとても待ち遠しいもの。ラブ

この歌はそんな憧れが一杯です。青く晴れた空と山を覆う白銀の雪は清々しい。

軽快なリズムで謳われる曲が流れて来るとウキウキするんですよ~チョキ

 

スキーヤーは往年の名選手、トニーザイラーさん

リンク↓

 

家の近くから札幌岳の向こうに陽が落ちていく。

とっても綺麗で1枚撮りました。