CBを9月に増車して、気になったところを記事にしてみます。

その前に咲いたマリーゴールド。タネからここまでになりました。

 

その① スプロケットカバー。

なんとコレ、プラなんですよ~!一見するとアルミに塗装かな?と思った。

その② ステップホルダー。

コレはアルミ鋳造なんですが内側は肉抜きしてるみたいに軽量化している。

これがおもて面。

こちらは裏面。丸棒じゃ無いのが分かる。

その③ スタンドスプリング。

凄いのはスプリングのカバーなんですよ。普通剥き出しのパターン。

その④ シールドのスリット。透明シールドの下部に開いた二つのスリットに注目。

コレ、ホンダの純正なんですよ。ホンダがデザインだけの理由で、スリットなど

設ける事は無い。普通ならつるんとしたデザインでコストダウンするけど、わざわざ

何故、このデザイン?

 

その⑤ パニアキャリア

コレもホンダの純正なのですが、Uの字のフックとステップホルダーのエンド2点でパニアを

保持します。以前からパニアを外した後のキャリアが邪魔くさくて、カッコ悪いと思ってたけど

コレならスマートです。

パニア側にフックを引っ張るアングルが付いていて、レバーでロックします。

コレも材質がプラ!強度が心配だけど、がっちり付くんだよね。

その⑥ グリップヒーター、4段階の温度設定が出来る。

使ったのは1回だけ。冬用手袋にしたら使ってない。

その⑦ レギュレーター。なんとスイングアームの奥に在ります。これで冷えるのか?

実際、CBはレギュレーターのパンクトラブルが多いそうです。

最後にメーター周り。270㎞のフルスケールだけど出るのかな?

100㎞までの十分な加速で満足。シルキーなエンジンを愉しむなら3500回転以下がイイね。

ホント静かで、排気音も聞こえない。うるさいバイクに今まで乗ってきたけど、此れも在りだね。

庭のイチイの樹を剪定したら75ℓの袋が15個にもなってしまった。

毎度毎度、この位になる。24本のイチイの木は手強い!

オマケ画像

先日のメープル街道にて。バイクが森の向こうに消えていく。