みなさん、おはようございます!!

 

昨夜から、

 

明日は一人でクリスマスマーケットに出かけよう!

 

と意気込んでいたのですが

朝になって次女が発熱し、

楽しみだった予定がおじゃんになり

危うくドーンと落ち込みそうになりながらも、

なんとか気持ちを切り替えて明るくいこうと

いったん口角を上げるという形から入っている

 

ドイツ在住のこころんですニコニコ

 

突然ですが、皆さんは”修行”と聞くと何を思い浮かべますか?

 

坐禅、瞑想、滝行などを連想される方が多いかもしれません。

 

私はどれも経験したことがないのですが(ないんかーい!)、私がいま、人生で一番難しいと思っている修行…

 

それは、

 

いつも上機嫌でいる修行

 

でございます。

 

 

数週間前から私は勝手にこのいつも上機嫌でいる修行中なのですが、これが難しいったらありゃしない…

 

これまで37年間生きてきた中で一番難しいと断固言い切れます!!キメてるドヤっ

 

私がこの修行を始めたのは、斎藤一人さんという銀座まるかんの創設者の方の

 

”いつも上機嫌でいるのが大切だよ〜”

 

というお話を聞いたのがきっかけでした。

 

斎藤一人さんは

 

嫌なことがあっても機嫌よくいる修行

 

この世の中での最高のボランテイアは機嫌を良くしていること

 

だと言っていました。

 

私はこの、

 

この世の中での最高のボランテイアは機嫌を良くしていること

 

という言葉を聞いたときに、本当にその通りだなぁととても共感して、

 

私もいつも上機嫌でいる修行をしてみよう!

 

と決意しました。

 

何をするわけでないけれど、ただただ自分を上機嫌な状態にしておくというのはある意味、周りに対する一番の気遣いのような気がします。

 

 

私がこの修行を通して気づいたことは、一人でいるときの機嫌は比較的取りやすいのですが、戦いは子供達と一緒の時です。(笑)

 

これはきっと小さいお子さんを持つ方あるあるだと思うのですが、子供と一緒にいるとなかなか自分の思い通りい物事が進まないです。

 

予期せぬことも多々起こるし、自分の計画通りにいかないことの方が圧倒的に多いです泣き笑い

 

人は自分の計画通りに物事が進まない時に、機嫌が崩れやすいんだなぁ

 

というのが私が今の修行で学んだことです。

 

逆にそういう状況下でも上機嫌を維持することができたなら、もうそれは

 

人生成功していると言っても過言じゃない!看板持ち

 

と思うのです(笑)

 

 

ただこの修行、とても難しいのですが同時に

 

とっても楽しい&面白いですニコニコ

 

果たして自分はどんな状況下でも上機嫌を保てるのか?!

 

というゲーム感覚で、私はやっています。

 

例えば、

 

星自分が一生懸命作った夕飯を7歳の長女がまずいとディスったとき

 

星5歳の次女がコップに満タン牛乳を注いでそれを派手にひっくり返したとき

 

星私が丁寧に畳んだ洗濯物を3歳の末っ子がぐちゃぐちゃにして振り出しに戻ったとき

 

こんな状況でもあんたは笑っていられるの?!

 

といった感じです。

 

(むしろゲーム感覚でじゃなきゃできないぜ泣き笑い

 

こういう状況のとき、今までの私だったら不機嫌マックスで子供達を怒鳴り散らしていたと思うのですが、ただいま絶賛修行中の私はいったん口角を上げて深呼吸します。

 

口角を上げたままでは人間なかなか本気で不機嫌になれないということが修行中にわかりましたキメてる

 

もし、

 

この修行を私も試してみたい!

 

という方がいらっしゃいましたら、

 

上機嫌が崩れそうになったら

いったん口角を上げるくちびる

 

方法は大変オススメです指差し

 

 

そして修行中のもう一つの発見は、

 

自分が上機嫌だとメリットがたくさんある

 

ということです。

 

自分が上機嫌だと周りも私の上機嫌が伝染して、上機嫌の連鎖が起きます。

 

家の中、もしくは会社の中、クラスの中が上機嫌の人だらけになったらそれはもう、想像しただけでニヤニヤしてしまいます目がハート

 

上機嫌の人が集まるところには、さらに上機嫌になるようなことが起こります。

 

上機嫌のメリットを知った私は、なんとかこの最難関の修行を極めてみたいと思うのです。

 

自称M子な私は、一筋縄ではいかないこの修行を提供してくれている子供達に心から感謝しています。

 

この修行を全うすることができたら、きっと今まで見たことのない素晴らしい世界が広がっていること間違いないし、その世界を絶対に見てみたいです目がハート

 

少しでも”いつも上機嫌でいる修行”に興味を持たれた方は、ぜひいいね!ボタンと、コメント欄にご意見を書いていただけると嬉しいですニコニコ

 

本日も最後まで読んでいただきありがとうございましたパー

 

ドイツより愛を込めて飛び出すハート

 

Tschüss