治安をとるか?学びをとるか?/心踊る翻訳のお仕事 | 英語とエイサーとベリーダンスで世界の架け橋に★沖縄出身福井在住MIRIKAのいちゃりばちょ~で~ブログ★

英語とエイサーとベリーダンスで世界の架け橋に★沖縄出身福井在住MIRIKAのいちゃりばちょ~で~ブログ★

英語・エイサー&沖縄民謡・ベリーダンス&フォークロアを通して世界を繋ぐ架け橋になるべく熱い魂(マブイ)を持って活動。「一度会えば皆きょうだい」という意味の沖縄のことわざです。


なるべくブログは毎日書こうと思っています。
たまに全然書けてないけど、書きたいネタは沢山あるんです・・・

なので、いっきに書くのではなく、少しずつ書いていくというのに挑戦しましたが、時間が経つと書きたい気持ちが薄れてきたり、書いた文章が気に入らなくなってきて、結局消してしまうwww

ブログ記事ってナマモノなんだなぁ~と思う。




英会話の生徒さんが、夏休みにセブ島へ留学する事にしました。

ところが、ISがフィリピンで戦闘をしている(セブではない)ので、「止めといた方がいいよ」と言われているそうです。

でも本人は行くと決めたから行くと言っています。

それって本当に素敵だなぁと思います。
危険な場所に行くのが素敵って意味じゃないですよ!「自分で決める」事が素敵なんです。

もちろん、安全は大事。

だけど、治安を気にしすぎたら、正直、どこにも行けないです。

決断する力と、短期留学の経験が、今後の彼女の糧となるでしょう❤




話は変わりますが、

とても素敵な翻訳の依頼を頂きました。

20年以上前の知り合いの息子だと思われる人から届いたハガキ。これを訳して欲しいと、70歳過ぎの男性からの依頼です。
アメリカから届いたハガキを訳し、返事も訳して、出来ればアメリカに会いに行きたいそうです。
70を越えた方が、「アメリカに会いに行きたい」って言うんですよーーー!もう感激です。

こんなに心が踊る翻訳のお仕事は久しぶりです。
これから手紙やメールのやり取りを全部手伝って欲しいとの事。
昔のご縁を繋げるご依頼。
継続ですし、どうしても安くしてあげたくて、ご本人にもその旨を伝え、安く見積りました。

これからお手伝いをしていくのがとても楽しみです(*^^*)