音楽のお話⑥奄美島唄 | 英語とエイサーとベリーダンスで世界の架け橋に★沖縄出身福井在住MIRIKAのいちゃりばちょ~で~ブログ★

英語とエイサーとベリーダンスで世界の架け橋に★沖縄出身福井在住MIRIKAのいちゃりばちょ~で~ブログ★

英語・エイサー&沖縄民謡・ベリーダンス&フォークロアを通して世界を繋ぐ架け橋になるべく熱い魂(マブイ)を持って活動。「一度会えば皆きょうだい」という意味の沖縄のことわざです。


音楽のお話①Post Modern Jukebox
http://s.ameblo.jp/ichariba-mirika/entry-12092001883.html

音楽のお話②ブラジル音楽 (セルタネージョ、アシェ、ファンキ、パゴージ、バトゥカーダ)
http://s.ameblo.jp/ichariba-mirika/entry-12092006656.html?frm=theme

音楽のお話③レゲトンとクバトン
http://s.ameblo.jp/ichariba-mirika/entry-12092558895.html

音楽のお話④バラディ&シャービー
http://s.ameblo.jp/ichariba-mirika/entry-12093820827.html

音楽のお話⑤アンデスのフォルクローレ&カルナバリート
http://s.ameblo.jp/ichariba-mirika/entry-12094593598.html



私の自己満足のマニアックな音楽談義、あまり読んでもらえないだろうけど、自己満足だし、いいや♪と思って書いていましたが、意外と読んでいる人がいる様です♪
マニアックなくせに大して深くもない駄文にお付き合いくださり、ありがとうございます♪



さて、お次は、奄美民謡♪♪♪

奄美の人は、島唄って呼ぶんですよねー。
沖縄でも、民謡の事、島唄と呼ぶ人もあおます。でも、あんまり言わないかなー。


私が初めて奄美の島唄を聞いたのは、大阪の琉球フェスティバル。
里朋樹、里歩寿のきょうだい二人でした。

なんだこの子達?!?!
スゲーーーー!!!!

と思ったのを覚えています。
確かその時、歩寿ちゃんが高校生だったんだよねー。

めちゃめちゃ実力のある二人で、オニーチャンはおしゃべりで可愛らしくて、歩寿ちゃんはシャイで可愛らしくて、いっきにファンになりました♪


かれらのお陰で奄美の島唄に出会い、時々聞くようになりました!

奄美の唄者のみなさん、みんなとんでもなくうまくてさー。
沖縄には、歌は上手くないけどいい味出してる♪みたいな人も結構いるんだけども、奄美はみんなうまい!



去年は、里きょうだいを、福井まで呼んじゃったもんねー!






沖縄と大和の間にある事もあり、沖縄よりも大和っぽさのある、奄美の島唄。

沖縄と同じく三線を使いますが、奄美の弦と沖縄の弦が、実は違うんですよー。
奄美民謡は音が高いので、奄美の弦は、沖縄の弦と比べても、調弦しても切れにくいものになっています。

沖縄の三線は、ツメで弾きます。最近はピックもありますけどね♪


奄美の三線は、バチなんですよー!



哀愁漂う感じの音が、いいですよね、島唄♪

朝花節/里朋樹&里歩寿



私、いつも踊ってばっかりだと思われていますが(笑) っていうか実際そうなんですが、「哀愁漂う系」なのも、大好物です♪エジプトのバラディとかアンデスのフォルクローレも、そういえば、哀愁漂う系。



でもやっぱり、哀愁漂う系も好きだけど、踊るのが一番好き♪

そんな私が一番好きな島唄は・・・奄美の人はこれがかかったらみーんな踊り出す一曲、ワイド節!!!

ワイド節/里朋樹&里歩寿

あー、ひさしぶりに、ワイド ワイドー♪したい(≧∇≦)



ごめんなさい・・・
私は正直奄美の島唄の知識はぜんっぜんなくて、書いても全部パクリになっちゃうので、興味のある方は、里朋樹くんのブログの、「奄美の島唄」というカテゴリーを読んで下さい♪
丸投げwww

奄美の島唄by里朋樹 ←なかなかいいブログ書いてる♪



また、お二人に、福井にも来て欲しいなー♪