音楽のお話④バラディ&シャービー | 英語とエイサーとベリーダンスで世界の架け橋に★沖縄出身福井在住MIRIKAのいちゃりばちょ~で~ブログ★

英語とエイサーとベリーダンスで世界の架け橋に★沖縄出身福井在住MIRIKAのいちゃりばちょ~で~ブログ★

英語・エイサー&沖縄民謡・ベリーダンス&フォークロアを通して世界を繋ぐ架け橋になるべく熱い魂(マブイ)を持って活動。「一度会えば皆きょうだい」という意味の沖縄のことわざです。



images.png
マルハバ!!!

今日の音楽のお話は、大好きなエジプトの音楽、バラディ&シャービーについてですI



バラディは、「私の国の」「祖国の」「故郷の」みたいな意味合いがあるそう。

もう亡くなってしまいましたが、Wardaという有名なバラディ歌手がいて、Wardaの曲は、多くのベリーダンサーが踊っていますね。

Warda - batwanis Beek


バラディを演奏、演舞する時は、ミュージシャン、シンガー、そしてダンサーは、この歌やメロディーに込められたストーリーを、情感タップリに表現します。

気持ちが溢れ出て、それが音になる、舞になる・・・それが、私のバラディのイメージ。
楽譜をなぞるのでなく、歌詞をなぞるのではなく、振り付けをただ追うのではなく。
その人の魂、気持ち、そしてその人の人間の根っこにあるもの、エジプトの大地のエネルギーが、体から、溢れ出てくる感じ。

もうお気付きのお友達もいらっしゃるかもしれません・・・
私はこういう土くさーい感じ、大好きなのですIII

バラディは、聴けば聴くほど、どんどんハマります。
じわじわ、癖になってくる感じ。

私はバラディを素敵に情感タップリに踊れるダンサーになりたいです♪

最近、ベリーダンスのプライベートレッスンは、もっぱら、バラディを即興で踊るためのベーシックに取り組んでいます。




シャービーは、エジプトで流行ってるストリート音楽。テレビなんかでガンガン流れている、ポップな音楽です。

アメリカのストリートダンスと言えばヒップホップですが、エジプトのストリートダンスと言えばシャービーなのです。


シャービーの中でも、バラディのリズムが入ったバラディシャービーと、サイディーと呼ばれる民族舞踊のリズムが入ったサイディーシャービーがあります。

つまり、ストリート音楽と言いながらも、エジプトの音、リズムなので、すごくエジプトっぽいです♪

エジプト人だけでなく、アラブ人の友人みんな、シャービーをかけたらノリノリで踊ります。
4拍子で踊りやすいので、アラブ人でなくても、シャービーがかかれば、誰でも踊りたくなるのではないか?と私は思いますよー♪

で、歌詞がまた、面白いんですよねー!ストリートっぽくて!

例えば、ぽっちゃりとした可愛い女の子をナンパしていて、でも女の子がそれを可愛く断っている歌だったりして、なんだかそういうところが沖縄民謡みたいで、すごく好きなんです。
(沖縄民謡には、「きれいなお姉さんにタバコに火をつけてもらってhappy♪」みたいな曲や、「いちごちゃんみたいな可愛いあの子に惚れちゃったのよー」みたいな歌も、結構あります)

私はシャービーをよく踊るので、私のベリーダンスショーを観ている人は、シャービー聴いてますよ^^

私がよく踊る曲

 Abdu / El Lithy & Bossy

Mohamoud / El Lithy & Bossy

Halawet Rooh / Hakim

シャービーを踊る時は、コケテッシュに、超可愛くIII
踊ります。
キレイになんて踊りません♪
可愛くIII
しかも、ストリート感も出して、お尻が大きくて可愛いエジプトの女の子になった気分で踊ります。

シャービーは毎日聴きますが、楽しすぎて飽きない、大好きな音楽ですо(ж>▽<)y ☆



こちらは大好きなAlmaz師匠と二人でシャービー踊った時の写真♪





やっぱりいいわぁ、エジプト音楽III