全島エイサーレポート⑥ 石川エンサー保存会、松本青年会、世富慶エイサー保存会 | 英語とエイサーとベリーダンスで世界の架け橋に★沖縄出身福井在住MIRIKAのいちゃりばちょ~で~ブログ★

英語とエイサーとベリーダンスで世界の架け橋に★沖縄出身福井在住MIRIKAのいちゃりばちょ~で~ブログ★

英語・エイサー&沖縄民謡・ベリーダンス&フォークロアを通して世界を繋ぐ架け橋になるべく熱い魂(マブイ)を持って活動。「一度会えば皆きょうだい」という意味の沖縄のことわざです。







詳細はこちら★
https://fukuiokinawakenjinkai.wordpress.com/


全島エイサーレポート①市長挨拶
http://ameblo.jp/ichariba-mirika/entry-12070291809.html


全島エイサーレポート②泡瀬京太郎保存会&ンマハラシー 
http://ameblo.jp/ichariba-mirika/entry-12070425961.html

全島エイサーレポート③山内小学校&沖縄市国際交流協会 
http://ameblo.jp/ichariba-mirika/entry-12071540402.html


全島エイサーレポート④千原エイサー保存会
http://ameblo.jp/ichariba-mirika/entry-12072343111.html

全島エイサーレポ⑤東青年会&平安名青年会
http://ameblo.jp/ichariba-mirika/entry-12073375267.html


初めて見ました、「石川エンサー保存会」。



伝統的なスタイルで踊っている会です。

服装、踊り、全てに、歴史を感じました。
とても素晴らしかったです!!!

やっぱり、こうやって伝統がしっかり残っている地域は、これからも大切に、形を変えずに残していって欲しいと思います。

石川エンサー保存会

1767年から続く うるま市石川 (旧石川市) で最も永い歴史を誇るエンサー保存会です。
※石川ではエイサーの事をエンサーと云います。
1767年、「渡口村」と「石川村」が合併して「石川村」となった。
当時は2つの村だった名残りもあり、石川村のエンサーは「前ン渠」と「後ン渠」の2つに分かれて行なわれていた。
その後、1920年に2つのエンサーを1つにまとめ、現在のカタチとなる。
特徴としては、男性のみで構成されていること、ソーグ(鉦鼓)を演舞に用いること、などがある。

全島エイサーの時の動画があったので、リンク貼りますね♪
https://youtu.be/n1y4ST8mC38


続いて、華やかで独特な手踊りで人気の「松本青年会」



手踊り、めっちゃ中腰!
なんだか、農作業とか、そういうのを連想させますねー。
可愛いです♪

エイサーもスピーディーで男らしく、好みですねー。

沖縄市のエイサーはやっぱり元気でいいなぁと思いました♪

松本青年会

「沖縄育ち」「ケーヒットゥリ節」「戻り駕籠」といった、沖縄市の他の青年会では踊られない曲目も踊ります。スピード感のある大太鼓、キレのある締太鼓、空手の型を取り入れた勇ましい男手踊り、しなやかで華麗な女踊りという四編成で行う演舞は、スピーディーで勢いがあります。

こちらも全島エイサーの動画がアップされていたので、リンク貼ります♪
https://youtu.be/gvBMfarqjKs


続いて、名護市の「世富慶エイサー保存会」 



こちらも、初めて見ました!

やはり北部のエイサーだからか、手踊り中心なんですねー。
(ちなみに、国頭のエイサーは女性だけで踊られますよん)

伝統の形を残しているところは、とても素敵だし、ずっとこのまま、昔の形を継承していって欲しいです。

伝統を正しい形で受け継いでいくというのは、本当に大変で、それを、何代にも渡って、地域全体でやってきた事、本当に尊敬します。

世冨慶青年会

名護市の世富慶(よふけ)青年会は、戦前のエイサーの型を伝える古い歴史をもつ青年会。世富慶にエイサーが伝えられてから100年以上といわれ、伝統の型を守り続けている。
青年男女による手(輪)踊りを中心としたエイサー。扇や四つ竹を用いた手踊りが中心で、衣装も紺地、頭に手サージを巻き、かつての農民の服装を伝える。旧盆のウークイの後に若者たちが家々を回り、エイサーを踊ったという。

こちらも動画ありましたよん♪
https://youtu.be/VY8JvsuRH14

ちなみに、国頭村与那のエイサーといえば、こんな感じ。

https://youtu.be/6HT-V7xOf7U

https://youtu.be/6d4Ots0SbvA

この2つの動画、同じ日に撮影されてます。オバー元気すぎてビックリ!Σ( ̄□ ̄;)

この動画では踊りながら歌っていますが、踊りながらパーランクー鳴らしながら歌う事もあります。三線での演奏はないんですよー。

国頭から離れて25年位経ちますが、国頭の伝統も学んでいけたらいいなと思っています。