健康的な生活をしていれば節電になる!? | 英語とエイサーとベリーダンスで世界の架け橋に★沖縄出身福井在住MIRIKAのいちゃりばちょ~で~ブログ★

英語とエイサーとベリーダンスで世界の架け橋に★沖縄出身福井在住MIRIKAのいちゃりばちょ~で~ブログ★

英語・エイサー&沖縄民謡・ベリーダンス&フォークロアを通して世界を繋ぐ架け橋になるべく熱い魂(マブイ)を持って活動。「一度会えば皆きょうだい」という意味の沖縄のことわざです。


ハイタイ、グスーヨ、チューガナビラクローバー
みなさま、ご機嫌いかがでしょうか?
MIRIKAやいびーんアップ



先日のブログ記事「不思議な県、沖縄 」で、沖縄は
、エアコン普及率が39位で、沖縄より普及率が低いのは、北海道、岩手、青森、長野、宮城、秋田、福島、山梨だと紹介しました。また、電気消費量も42位で、全国的に見ればかなり低い数字です。

あの記事を書いてから、何人かの人に、一体沖縄の人はどの様に節約しているか、と聞かれました。沖縄は平均収入が低く失業率も高いので、皆頑張って節約しているのだと思ったそうです。

でも、沖縄の人は、「節約」してるから電気使用量が低い訳ではないと思うんですよねぇ。

昼間、どうしても天気が悪い時以外は、太陽の光で生活する人が多いと思うけれど、これは、節約ではなく、太陽の光の方が良いからというか、そういう生活が染み付いているからだと思うし。
私は今でも昼間は仕事で必要な時以外はほとんど電気をつけずに生活しちゃいます。
もちろん、沖縄の方が日照時間は長いですから、それも影響しているはずです。

エアコンよりも自然の風を好むのは、家の作り自体が風が入ってきやすい設計になっているのもあるけれど、そういう生活が体に染み付いているのだと思います。
私も自然の風の方が好きで、我が家はエアコンを全然使わないし(今年はまだ一度も使っていません)、うちのメンバーのしょーしも、「沖縄の実家ではエアコン全然使わなかった、自然の風の方が好き」と言っていました。

この二点は、私の周りを見る限り、なので、思いっきり私の主観で、正しいかどうか分かりませんがあせる


さて、総務省の調べ(23年)によると、一般家庭の電気代の平均金額は、
 
1人世帯:4,800円
2人世帯:8,298円
3人世帯:9,734円
4人世帯:10,180円
5人世帯:11,676円
6人以上世帯:15,463円

だそうです。

これを調べてかなりビックリしました目何故なら、うちのアパートの電気代、英会話やミーティングやエイサーやダンスなどなどで沢山の人が使う、一日中誰かが使っているにも関わらず、1人世帯分位なんですよ。毎月4000円~5000円です!

私はかなり夜遅くまで色々と作業しているし、PCも使っています。
それなのに、この値段です。省エネ家電ばかりを使っているからというのも理由の一つだと思いますが、新しく出る家電はほとんどが省エネだと思うし、省エネ家電を使っている家もかなり多いと思うので、それ以外の理由を考えてみました。

理由の一つとしては、アパートを借りて直ぐに、電球を可能な限りLEDに変えた事があげられると思います。でも、すぐに変えたので、変える前との比較は出来ませんあせる

それから、テレビがない事も大きな理由の一つかな。テレビの消費電力はものすごく高いと聞いています。

エアコンも、ついてることにはついているけれど、一部屋しかなく、ぜんぜん使っていません。エアコンよりも、自然の風が好きで、窓を開けて生活しています。窓を開けても暑い時もありますが、でもエアコンよりは暑いほうが好きです。エアコンって寒いあせる夜は、扇風機でも寒く感じたりします。なので私は扇風機もよほどじゃないと使わなかったりします。

あと、コタツもありません。コタツが実は好きじゃなくてあせるなんか、のぼせるんですよねぇ。
電気カーペットもありますが、全然使いません。こちらも、のぼせちゃうんです。
もちろん、暖房なしでは寒すぎて行動できないので、石油ストーブは使いますが・・・。
寝る時は、湯たんぽ!湯たんぽ大好きラブラブ

あと、先にも述べた様に、昼間は、レッスンやミーティング以外は、天気が悪くて外が暗い時を除いて、カーテンを開けて、電気をつけないです。レッスンやミーティングでも、十分明るい時は、電気はつけません。

掃除機より、ほうき、モップ、雑巾がけの方が、断然好きです。
掃除機って、逆に効率悪い気がする・・・あせる




これらは、私は節約のためにしているものは、LED以外は一つもありません。
というか、私は節約して暮らす様な性格ではありませんw 
家計簿なんてつけないし、好きな事していたいし、好きなもの食べたいし、お金使うのも好きだし。
環境も、考えたいと思ってはいますが、あまり頑張ってはいません。
実は、食器洗い機も使っているので、電気に頼らない生活が出来ている訳でもないですし・・・。(食器洗い機を使っている理由は、洗剤で手がものすごく荒れるからですしょぼん


でも、電気がなかったらなかったで、仕事以外は、平気だと思います。

実は、数年前、雷が落ちたのが原因で、一週間位かな?もっとだったかな?電気が使えなかった事がありました。その時は英語レッスンが出来ずに全てのレッスンを南風で行いましたが、それ以外は、夜でも、真っ暗な部屋で楽しく暮らしていました。これが、結構楽しくてラブラブ!音譜

子どもの頃、沖縄では、台風で停電したりもよくあったのですが、停電するのも私は結構好きだったし(あれ、なんだかワクワクするんですよねぇ)、キャンプも大好きな私。キャンプは天気が悪くても好きですラブラブ

ただ、電気無くても私は生活は出来るけれど、仕事が出来ないし、ブログやSNSでこうやって書きたい事を書く事が出来ないのが、ちょっと寂しいですねショック!




電気って、人類の歴史を大きく変えた、本当にすごい発明だと思うのですひらめき電球
でも、一人一人が電気について考える時代になってきましたから、
「本当にそんなに使う必要があるのか?」
「無駄はないか?」
そういう事を、考えてみるのも、よいかもしれませんね。

それに、健康的な生活をしていれば、電気の使用量も、自然と減ってくると思います。

例えば、テレビ。震災後は、節電の話題なども増え、エアコンを切るよりもテレビを切る方が節電になる!!と言われておりますね。
娯楽の一つだし、家族のコミュニケーションの一つになっている家庭もあるとは思うので、テレビを見るな、とは思いません。でも、長く見すぎてはいないか、ずっとつけっぱなしじゃないか、見直しててみても良いと思います。
ちなみに、我が家はテレビがありませんが、テレビのない生活って、すごくゆとりがあって好きです。時間があれば本を読んだり、勉強したり、人と会ったり、練習したり。オススメですグッド!

それから、エアコン。熱中症などもあるので、エアコンを使うななんて私は言いたくないですが、設定温度を28度にすれば、扇風機と同じ位の電気使用量だそうですよ!設定温度を上げるだけでも節電になるはずビックリマーク
ちなみに、エアコンの効いた部屋に長時間いるのは、夏バテの原因の一つでもあります。人間の身体にとって、エアコンの使いすぎは、あまりよくないものだと思います。

また、暖房も、寒い冬には必要不可欠なものですが、こちらも設定温度などを見直してみるとよいと思います。

人間が熟睡するためには昼間より体温が下がっている必要があるそうで、コタツで寝てしまったり、電気毛布を使ったり、暖房の設定温度が高かったりすると、かえって疲れがとれなくなるそうです。あと、お世話になっている鍼灸師の先生曰く、汗をかいてその汗が冷えるので、余計に風邪をひく原因になるのだとか・・・。なので、徐々に温度が下がっていき、足元だけを温める、湯たんぽがおすすめですグッド!


また、電気も、日当たりの悪い家を除けば、昼間はある程度使わなくても生活できそうですよねひらめき電球
それに、人間の体には、自然の光、つまり日光が必要だそうです晴れ
抑うつ症状やホルモンバランスの崩れの原因の一つとも言われているそうですし、病気の治療でも、外に出す治療法が使われているものもありますね音譜
なので、可能な人は、昼間は、蛍光灯の明かりじゃなくて、太陽の光で生活してみるのもよいと思います。



自分の身体に良い生活をしていれば、地球にも少し優しくなれる気がしますラブラブ



いつも徒然なるままに書き綴っているだけの私のブログを読んで下さって、本当にありがとうございますキラキラ