もうすぐ節分👹
それが終われば、桃の節句🎎

ですね

まぁ、節分は当日豆を撒けばいいんですが…
桃の節句は、節句のお飾り🎎しないと映えないですよね


しかし、狭い賃貸の我が家に雛壇を飾るスペースなどもちろんなく、
仮に雛壇飾れたとしても1歳児のツインズに揉みくちゃにされるのがオチです。


そんなことを危惧してか私の祖母は、
双子が誕生した時に、
手のひらサイズの小さな節句のお飾りを双子のために用意してくれました
男の子には 『兜』、
女の子には『お内裏様とお雛様』を。

昨年の節句の時期は、
ツインズの手の届かないところにこれらを飾りました

さて今年も勿論飾るのですが…


せっかくだしちょっと華やかにしてみようかなーと…


よし、折り紙で飾ってしまおう
目指せ『インスタ映え』(インスタしてないけど。笑)


で、今年はこうなりました
{4CF00288-D8EF-4374-A5E5-3C0BCD3FEF1E}

ぼんぼりと桃、三方を折り紙で作り、
あとウサギ雛人形の箸置きもあったので一緒にちょこんと添えて

各折り方は以下のサイトを参考にしました↓




ぼんぼりと三方は和紙風の折り紙にしたので結構雰囲気出ました

なかなか可愛いーーー


折り紙も含めスペースは20cm x 20cm くらい。
折り紙は自分で大きさも決められますし、
今回みたいにちょっと足すだけでお人形だけより華やかになりますし、
けど要らなくなったら簡単にポイってできますし、、、
折り紙って何気に優秀な飾り物


狭いお宅にとってスーパー役立つ存在ですよー


因みにこの人形を置いてるケースは
ダイソーで人気の『フタ付き収納ボックス』の大の方です。
(半分は「小」のボックスを置いているので、スペース的には「小」の蓋と同じです)
普段は節句グッズはこのボックスの中に閉まって、これらボックスはテレビ台の上に置いています

で、使うときにここから出してちょこんと飾っています

{C991B977-0BA9-4539-862E-A741681AFE13}

収納場所も飾り場所も困らない

これなら狭いお家でも大丈夫🙆‍♀️
ぜひぜひ小さなお飾りと折り紙、参考にしてみて下さいね