まさかのコルドバさんから… | インテルクラブ・ジャポネのオフィシャルブログ Powered by Ameba

インテルクラブ・ジャポネのオフィシャルブログ Powered by Ameba

F.C. Internazionale Milanoの日本のファンクラブの一つである "Inter Club Giappone"のオフィシャルブログです。

おはようございます。
ごっとんです。


月曜日の朝は、ただでさえ憂鬱なのに、好きなチームの敗戦が重なると
よりつらくなりますね…


でも、今週はなんとかモチベーション維持していけそうです。


なぜかと言うとタイトルの通り、コルドバさんからまさかの写真が届いたからなんですね。


ブログ書くのはちょっと遅くなってしまったんですが、
日曜日の朝、起きたあといつものようにiPhoneをチェックすると、
メール通知が一件ありました。


アルファベット表記だったので、どうせなんかのスパムメールだろうと思ってチェックしてみると、
そこにはこんな笑顔の写真が!!


photo:01




なんと、コルドバさんが私達が作ったTシャツを着て微笑んでくれているではないですか!!あせる



ちゃんと届けてくれるってCCICの担当のスイス人が約束してくれてましたけど、
本当に写真まで撮ってくれてるとは…ヽ(;▽;)ノ



日曜日の朝からテンション上がってしまいましたあせる



このブログで今回のTシャツの事を知った人はなんのことか分からないと思いますので、一応説明を…



このTシャツは、2011-12シーズン限りで現役を引退することが決まったコルドバさんに、
何か感謝の意思を伝えたいと思い、製作したものです。

日本を感じるオリジナルグッズということで手拭いとかハチマキとかの案もあったんですが、
分かりやすい形ってことで肖像画入りのTシャツってことに決まりました。


製作を決めたものの、自分には画才も無いし、デザインセンスもない…


困ったらとりあえず他の人の力を借りようということで、
Twitterで協力者の募集をしました。


そしたら、すぐにデザイナーの岩井ヤスさん( @14yasu )にデザインの協力をいただけることが決定!


次は資金集めってことで、これまたTwitterで賛同者集めを行いました。

この賛同者も凄く集まって、
最終的に95枚を作ることになりました。


GWの最後にコルドバさんの引退が分かってから、
Tシャツのデザインが決まったのが5月末ぐらい。

ちなみに、デザインはこんな感じ
photo:04




背面に私がいつも愛情を込めて呼んでた「棟梁」の文字も入れてもらいました!


Tシャツのデザインが決まって、お金集めてTシャツを納品していただいたのが6月末。


7/7のクラブ総会で半分ぐらいは賛同者の皆さんに配って、
7月下旬にその他の皆さんに郵送しました。


それから、皆さんからTシャツを着た写真を集めて、
一枚のメッセージカードに出来たのが、8月中旬のお盆明けぐらい。

ちなみにメッセージカードはこんな感じ
photo:05





そして、先日の8/27に日本からスイスのCCIC担当者の方に送って、
8/30の午前中にスイスに到着。


そして、コルドバさんの笑顔の写真が届いたのが9/1深夜(スイスは9/1夜)です。



こうやって並べてみると、スイス人の担当の方、めちゃくちゃ仕事早いですあせる


こっちがモタモタしてなかったら、キャンプイン前に渡せてたかもしれませんね汗



次回、何かを送る時には、もうちょっと日本側頑張ります!グー



今回のコルドバさん引退記念Tシャツですが、CCICのWebでもコルドバさんに届けたことを載せてもらえました!

http://interclub.inter.it/cgi-bin/public/newsccic.cgi?ID=3342&CAT=3

photo:02





記事中にある会員数200名ってのは、あくまでも今シーズンの目安です。

今の応募状況だと、たぶんちょっと足りないと思いますあせる


細かいことは気にしてませんよ…



本当に色んな方の協力があって、このような形でコルドバさんに気持ちを届けることが出来ました。



コルドバさんに届けてくれたPisinoさん、

Tシャツのデザインと製作を担当していただいた岩井ヤスさん、

メッセージカードをまとめていただいたユリエさん、

コルドバさんへの手紙をイタリア語に翻訳してくださったケイさん、

コルドバTシャツをみんなに配ってくださったスタン子さん、

コルドバTシャツ製作に賛同いただいたICGメンバー&インテリスタの皆さん、

本当にありがとうございました!



かなり大変だったんで選手に何かを贈るという次の機会はなかなか来ないと思いますけど、
また何かやる時は宜しくお願いします!!



まずは、この一週間頑張ります!