まだ7月が終わらない。
あと2ヶ月は暑い。
雨が降らなさすぎて怖い。
とは言え台風も怖い。
私の住まいはほんとにド田舎なので
星空が良く見えます。
パトロール(ウォーキングね。続いています)の時には転ばないように気をつけながら星空を見上げています。
○○流星群らしいぞって時はワクワクです。
歩きながらでも流れるのを何個も見る時もあります。
今はペルセウス流星群
まだ極大期ではないけれど、極大期は月が明るい時とあり、今の方がみつけやすいかもとか。
まだみつけられてはいません。
最近ではスターリンク!!
衛星ですが、たくさんの光が連なって移動するので、まるで銀河鉄道です。
姉が旅先で偶然見て感動してハマり、
打ち上げ日や時間がわかるサイトで調べ、
「今日そっちは見えるかも!」と
情報をくれます。
先日聞いていたのですが忘れていて
たまたまパトロールをしていたら
目線の先の空に点々が。
「あれ、アレじゃない?」と夫
「あ!アレかも!」
(スターリンク言えや)
と初めて見ることができました。
たくさんの点々と見える光が移動しながら隠れていくので、本当に列車が斜め上へ斜め上へと
上るように見えてファンタジーでした。
「空が見えればどこでも」とauがうたってるのですが、私は対応機種ではないので(笑)
なるほど山とかキャンプの時とかこうして空さえ見えれば繋がるのねと。
冬の星座はオリオン座がドッカーンとあるので
わかりやすいのですが、夏の星座は意外とわかりにくい。
小さい欠片も夏の方が多い気がして、その分星屑感は強い気がします。
キーンと張った冬の空気の星空も好きですが、夏の星屑強めの星空もいいなぁ。
星座の事を詳しくなりたいのだけど、いかんせん覚えられない(笑)
あと結構無理があって、熊には見えんわ、ほとんど補助線やんとか思ってしまって(笑)
でも今空に見える星座が何か知りたい!と
色々試した結果、星座アプリなるものがあり、
スマホの画面を空にかざしたら、
今見えている星座の説明がうつると!
え、理想的じゃん!それそれ!
さっそくアプリをいれて楽しみすぎるパトロールへ!
まぁ結論から言いますとね、役に立ちませんでした。
なぜなら私は近眼メガネの老眼。
夜空にかざした画面は老眼のためメガネがあると見えない。
でもそこに書かれている小さな文字はメガネがないと見えない。
夜空から画面を外さないとどちらにしても見えない。
星うつってねーし!
もうちょいどうにかしたら見えるのかもしれませんが、もう秒で心が折れました。
アンインストール
ま、地道に星座表とにらめっこして衰えた記憶力を鍛えて
「ほら!あれがアンタレスよ!」などと
指差す日を夢に見ますかね。
そんなことどうでもいいくらい
毎日が星降る街角⭐️🌠