ども!腱鞘炎で腕がまともに使えないだけに
愛弟子の有り難味をひしひしと感じている
コナンです(* ̄▽ ̄*)ノ"

さて!今回は以前にも書いておりましたが

お好み焼きの作り方をご紹介致します^^

と言っても広島では普通に『お好み焼き』

で通じるんですけど・・・

他県の方が見てると『広島風』って

書かないと分かりにくいんですよね(゚ー゚;Aアセアセ

やはり全国的にはお好み焼きというと

関西風のお好みがメジャーな感じなので

一応広島風と書かせて頂きました<(_ _)>

ちなみに広島県人に『広島焼き』だとか

『広島風』なんて言うと怒られる場合が

ありますが・・・

私は特に怒る訳ではありませんので

どうぞ気にしないで下さいね(笑)

さてさて

ではまず生地の作り方から入りましょう♪

広島風のお好みを作るならば生地は必須です!

これは他県に売ってるかどうかは分かりませんが

コナンのパチンコとグルメなブログ-オコミックス
これは広島風お好み焼き用の市販の生地です

オタフクソースが売ってるんですけども

他県でも手に入るならばこれと水を混ぜるだけで

簡単に作れてしまいます(-_☆)キラーン

関西風のオコミックスも売ってますが

それは使えませんのであしからず・・・

ちなみに!

こんな便利なの売って無いよ!

という声が聞こえてきそうなので

そんな時は・・・自分で作っちゃいましょう♪

基本の生地の作り方はコチラ↓

~~~材料~~~

・水1リットル
・薄力粉700グラム
・塩 大さじ1杯
・カツオだし 適量 粉末なら大さじ1程度
・醤油 大さじ1

太公望ではこれから更に隠し味が入りますが
基本的にはこれでOKです^^

これをしっかりダマが無くなるまで混ぜて
綺麗に混ざったら冷蔵庫などで半日は
寝かせて下さい<(_ _)>

どうしても急いでるんだ!と思っても

最低4時間ぐらいは寝かせましょう

でないと粉っぽくて美味しくありません(笑)

ちなみに先程紹介しましたオコミックスなら

混ぜてすぐに使う事が出来ちゃいます♪

さぁ!生地が出来たらいよいよお好み焼きを

焼いちゃいましょう!

お好み焼きの材料は・・・

~~~材料~~~

(1人前の量です)

・千切りキャベツ約150グラム?
・細もやし約20グラム?
・いか天入り天カス 約一握り
・豚ばら肉約60グラム 1枚20グラム程度?
・そば、又はうどん1玉
・たまご1個
・魚粉 適量
・ラード 小さじ2分の1程度
~~~作り方~~~

①まずは先程作った生地をオタマなどで
すくってホットプレートの上でクレープのように
円をえがきながら引いていきます。
そしてその上に魚粉を適量振り掛けます。

コナンのパチンコとグルメなブログ

最初は上手く出来ないと思いますが出来るだけ
薄く延ばして直径が約20センチくらいになるように
生地を延ばしましょう

②次に生地の上に順番に野菜を乗せます

コナンのパチンコとグルメなブログ

太公望では順番が若干違いますが
ここでは基本的な順番を書きます。

キャベツ→もやし→天カス→肉の順番で
うずたかく豪快に積み上げていきましょう!



③そして肉を乗せたら下の画像のように
肉の上に生地を少しかけてやってその上に
ラードを乗せます。

コナンのパチンコとグルメなブログ

ここで注意!
肉を乗せる場合に必ず写真のように漢字の
『川』
の字になるように乗せましょう!
そうしないと引っくり返す時に中の具材が
メチャメチャに飛び出しちゃいます(笑)

④しばらく生地が焼けるまでそのままにして
野菜の場所から湯気が出てくるのを待ちましょう。

⑤野菜から湯気が立ち始めたらそろそろ生地が
焼けてきたというサインです!
それではまずは最初の難関・・・
引っくり返しです(-_☆)キラーン

コナンのパチンコとグルメなブログ

⑥上手く引っくり返せたら後はしばらく野菜が
しっかりと蒸されるまで放置しましょう!
この時に鉄板の上だと火加減の弱い場所へ
移動するのですが・・・さすがにご家庭だと
それは無理なのでホットプレートの温度を
少し弱くして焦げないように蒸らします。

次は中華麺ですが、これは蒸し麺でも
茹で麺でも生麺でもウドンでもOK!
太公望ではお好み焼き専用の生麺を
使ってますが・・・
さすがにご家庭では手に入らないと思うので
ここでは一番ご家庭で手に入りやすいと
思われる蒸し麺でご紹介します。

⑦まずは麺をプレートの上に出してサラダ油を
大さじ1程度入れほぐしながら焼いていきます。
そばには味付けは必要ありません。

うどんの場合はサラダ油大さじ1と水を少々
混ぜながら焼き、更に塩コショウをかけて
炒めます。


⑧適度に炒めたら後はお好み焼きの形に合わせて
丸く成形していきましょう。

コナンのパチンコとグルメなブログ

⑨次に麺の上に先程の野菜のパートを
乗せます。

コナンのパチンコとグルメなブログ

⑩ヘラで少し押さえながら野菜の無駄な水分を飛ばし
麺としっかり合体させていきます。

お次は最後の難関・・・卵とじです!
これが綺麗に決まれば途中がひどくても
何とか修正出来ます(笑)
しかし失敗すれば・・・((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

⑪たまごをプレートの上で割ってヘラでお好み焼きの
形に急いで広げてその上にお好み焼きを乗せます。
乗せてしばらく焼いたら引っくり返しましょう!

コナンのパチンコとグルメなブログ

焼きすぎると綺麗な色にならないのでこの辺も
火加減がポイントになりますね!

⑫最後にお好みソースを塗って青のりをかければ
完成です♪

コナンのパチンコとグルメなブログ

お疲れさまでした!

ここまで出来ればもうあなたも

お好み焼きマスターです!(笑)

手間は掛かりますが美味しさは保証しますよ^^

みなさんもお時間があればぜひご家庭で

挑戦してみて下さいね(* ̄▽ ̄*)ノ"

では今日はこの辺で・・・

それじゃ(⌒∇⌒)ノ""マタネー!!