この○十年は年に2、3度の歯のメンテナンスは続けてきました

歯科衛生士さんとは通い始めた頃からの先代先生から○十年の付き合い

毎回「よく磨けてますよ!キープできてます」と言われていたのに、〇十年前に被せていた歯ぐきの違和感が出たりするので次回はレントゲン撮ってみましょうね~と3か月後の検診を予約してました

それが旅行前に急に歯茎に膿が。。。

ということで、旅行から帰って本格的に治療開始

思った以上に骨まで進行していた為に親知らず抜いたとき以来(30年程前)抜歯して骨の再生材を埋めて歯茎を縫うという〜大修理

この日も麻酔が切れては腫れも出てきてるし抗生剤と痛み止めを飲んで就寝

翌朝、何と頬が腫れ顔が凄いことになってる(@_@)

怖くなって電話で確認したら、「腫れは3日目が1番ピークですね」

ええっー明日の仕事行けないよ

ということで、今週はずっと自宅に引きこもり、食べれないけど金平ごぼうやカレーを作るお三度に休みなし

3日間は触らなければ痛みは無いとはいえ、腫れは顎下の方まで。。

食欲も⤵︎バナナヨーグルト豆乳飲んで薬を飲んでひたすら寝るしかない

ベトナムおみあげの燕の巣入りお粥〜お湯を注いで3分を試して食べたり

燕の巣は確認できませんでしたが重湯みたいでナッツ入りのソース?!的なエスニックアクセント味はなかなか美味しかったです(+フリルレタスと小さくスライスしたささみフライトッピング)

コストコで買ってたあわび粥(チョン・ヘインCMの両班)これも鮑?!あまり感じませんがお粥としては美味しい

最近、両班商品のチョン・ヘイン、西鉄の広告バスにも大きく出てるのを見かけます

image  

 

3日間、軽くプチダイエットになりました(笑)

まだ腫れてるけどマスクで何とか隠せるので仕事にも行けそうです

傷口が綺麗になってから歯を入れる治療再開は1月くらいにあとになるのかな

進められている初インプラントにすでにビビっております

私は顎が小さくて歯の数も一般より少ないんです(出てきてない歯がある)

まだ20年はおいしいモノ食べたいしな~歯は大事

 

 

今週は3日続けて晴れたので大物の洗濯や片付けが捗りました

ベランダでは昨年採っていた種、バジルとイタリアンパセリが1週間も待たずして発芽しております

レモンも毎朝害虫チェックと人工授粉で無事に沢山、小さな小さな青い実を付け間引きしないといけないほどに

 

週末は真夏日になる予報〜人間も体温調節に難儀してますが、植物も大丈夫かしら〜と陽当たり加減を気にしています