最終日、出発から雨〜今日は傘が必須の空模様

 

城崎温泉では寒いので足湯につかってぽかぽかあったまる!

与謝野鉄幹と晶子の歌碑

  

 

 image

手は熱すぎて浸していられないけれど足は真っ赤か

 

どーしても食べたいと「そふと工房」でアイスを食べる

寒さで他に客はいなくて慌ててストーブをつける店員さん

  

先週TVで見た麦わら伝統工芸を眺める

もち高価で見るだけ(笑)

 

豊岡市では「コウノトリ」の保護と繁殖、野生復帰などを手掛けている

人と共存できる環境作りのために農薬などを極力使わない諸活動

田んぼで観れるかな?!と目を凝らしていたら。。。

シロサギもいて紛らわしい~がラッキーにも居ました目見つけた

こちらをじっと見てるコウノトリ(お尻が黒くて体も大きい)

そしてもう少し先で、もう一羽は飛び立とうとするコウノトリ

なんとなくハッピーな気分で旅の〆

 

(写真は豊岡市フォトライブラリーからお借りしました)

 

 

お昼は出石城下町で出石皿蕎麦を食べました

友人たちは地ビールも(笑)旅は朝から飲める

私は一皿蕎麦も追加

蕎麦湯に柚子が入っっていて爽やかに〆

 

城下町は川越の小版な感じ、古い町並みが残ってます

辰鼓楼から出石城跡を後ろに

  

出石蕎麦と地酒をお土産に買っていたら、昨晩ホテルで飲んだこれ飲みやすくてやばいやつの大吟醸を見つける

しかも丁度4本残ってる(笑)我々で買い占めました

   image

 

雨だし冷えたのでお茶休憩タイム

町屋風古民家をリノベした洒落たカフェ「一叶」へ

台湾茶専門のカフェでした

 

天井高い回廊

茶器や鳥取の梨を使ったパイナップルケーキ?!梨ケーキも販売

明治時代の土壁だとか、お洒落なオブジェ

image image

町屋の中庭

 

 

皆それぞれに違うお茶を頂きました

ドライフルーツ付き、茶器が可愛すぎ

 image

台湾カステラも梨ケーキも美味しかったです

 

いつもと変わらないメンバーとの食事会の後

ただ家に帰らず場所を変えそのまま一緒に過ごしてるだけだね(笑)と言いつつ

尽きることないお喋り、風呂上がりのゲームで盛り上がり、おなか抱えて笑った3日間

あげ膳さげ膳〜最高な遊びの時間はすぐに終わる

さて、次はどこへ参ろうか〜やめられない

女子旅は楽しい!