麺好き小太り日記  in北海道

麺好き小太り日記  in北海道

~食べる、太る、我慢する(予定)、でも食べる~

■麺好き小太り日記■


27年6月に、留萌に引っ越しました!


平日は留萌にてひとり暮らし中。

週末は岩見沢から帰ってくるオットとふたり暮らし中。


外食率が高く、特に麺をよく食べます。

引っ越し後も週に1~2回はラーメンを食べる日々・・・。


太りすぎないように、「夜ラーメン」は原則禁止したり

少しは食べるのを控えたりしていますが、まあ小太ります。


留萌では麺より海鮮を食べる機会が多そうなので、

少しは痩せるかな?・・・と淡い期待を持つこの頃です♪

Amebaでブログを始めよう!

平成27年10月4日(日)昼



どれどれ、今日もラーメン食べよかね。

じゃあ・・・、まだ未訪問のこちらのお店に行ってみましょ。


「らーめん専家 羅妃焚(ラピタ)留萌店」さん。

道内、あちこちにあるけれど、本店は岩見沢?なのかなあ?



DSC_1528.JPG


こちらは、一時期閉めてましたが、夏頃リニューアルオープン

で、けっこう混んでたので、しばし待とう、と来てませんでした。


・・・ふむ、オススメは味噌ラーメンかあ。


DSC_1529.JPG


カウンターに座ってメニューを眺めます。

お?油そばなんてあるんだね~。このへんじゃ珍しいね。


DSC_1530.JPG


ご飯ものもちゃんとあるね、お、ギョウザも。

じゃあ、ギョウザも食べなきゃね♪



DSC_1531.JPG



ってことで。

こちらはオットの「醬油らーめん」の大盛り。



DSC_1533.JPG


私は「野菜らーめん」の塩で♪


DSC_1537.JPG


あっさりめのスープに、野菜を炒めたの香ばしい油が加わって・・・

ほどよいコクがありますネ。


麺はプリプリ系の中細縮れ麺です。


DSC_1539.JPG


野菜たっぷり♪シャクシャク、うまーい。

シンプルなスープに野菜が合います。


・・・スープに浸った野菜が好きでねぇ~( ´艸`)


DSC_1542.JPG


柔らかめのメンマが、たくさん入ってます。



DSC_1544.JPG


チャーシューは小さいけれど、しっとり旨し。


DSC_1546.JPG


半熟玉子がデフォで入って、ピンクのなるとも入って・・・。

具だくさんで嬉しいねっ♪


DSC_1550.JPG


ギョウザはなかなか大きめかしら。


DSC_1540.JPG


ん、パリッとジューシーで、いいね♪


DSC_1549.JPG


うんうん、フツーに美味しいラーメンでした。

これといって特徴はないけれど、無難にまとまってます。


家族連れも多いみたいしね。フツーが一番なのかもしれません。




次は、味噌ラーメンかなっ。

ごちそうさまでした~。








☆参考 羅妃焚 岩見沢総本店 「エビしおらーめん」

http://ameblo.jp/icene-menthol/entry-11717214156.html







平成27年10月3日(土)昼



先週末は、公園で焼肉やったり、休日出勤だったりで・・・


あれ!?ヽ((◎д◎ ))ゝ


気づけば、10日近くラーメン食べてないじゃん!!

いやーん、すっかり禁断症状が・・・(笑)


お昼近くに岩見沢から帰ってきたオットと一緒に向かったのは

「駅前 海栄らーめん」さん。


何だかんだで約2か月ぶり~。


DSC_1501.JPG


お店は今日も盛況ですな。

手前のカウンターやらテーブル席は埋まっているので

前回と同じ奥の小部屋に案内されます。


ディーン様のポスターの上に貼られたメニュー見て

悩むこと数十秒・・・。


よし、今日は「しおラーメン」にしてみよっと。煮玉子も付けて♪


オットが「みそラーメン」の大盛りを注文すると、店の方に

「味噌はしょっぱいですけれど、いいですか?」と聞かれます。


  ・・・ふ~ん。しょっぱいんだ~ ( ̄Д ̄;;

  しょっぱいけど、あえて、そのままなんだ~???



DSC_1524.JPG



待つこと約10分ほどで、ラーメン登場。

こちらが、オットのしょっぱいらしい「みそラーメン」



DSC_1504.JPG



で、こっちが、私の「しおラーメン」です。



DSC_1505.JPG



あ、それと煮玉子♪別皿提供なのよね~。



DSC_1513.JPG



どれどれ、さっそくスープからゴクリ。


うん、コクがあってまろやか~♪(´∀`)

フライドオニオンの香ばしさと甘さが効いてます。


増毛の海栄さんのあっさりした塩とは、全然タイプが違うわね。

ふんふん、なるほどねぇ~。


フタバ製麺さんの特注麺だという麺は、サクサクした歯ごたえ。

やっぱ、この麺、好きだなぁ~(^ε^)♪

DSC_1511.JPG


メンマは柔らかめで、ジャクジャクした歯ごたえ。



DSC_1514.JPG



海苔は麺に巻いたりして~。

(ホントはごはんを巻くのがベストだよねぇ~)



DSC_1518.JPG



味がよ~く浸みた、固ゆでの玉子もたまにはいいもんです。

(ホントはお酒のつまみにしたいところだけど~)



DSC_1523.JPG



おっと、オットの「みそラーメン」もちょっと味見しよ~。


あ、なるほど・・・しょっぱいね?(^▽^;)

でも、イケないことないかな。


これはこれでアリな、濃いめのお味です。

ニンニクスライスが効いてるね~。



DSC_1521.JPG



ふぅ~、スルスルとあっというまにいただいて~。


美味しかった♪(^~^)

ようやくラーメンの禁断症状が(少し)おさまったわぁ。



やっぱ、少なくても週に1度はラーメンを食べなきゃだね。
ごちそうさまでした。





☆訪問2 「海栄スペシャル」

http://ameblo.jp/icene-menthol/entry-12058209805.html


☆訪問1 「龍虎麺」

http://ameblo.jp/icene-menthol/entry-12042059715.html



平成27年9月23日(水)昼



5連休もあっと言う間に最終日。

留萌に帰る前に、旭川に寄って旭川マルシェでも見てきましょ。


じゃあ、街中のパーキングにでも車停めようか~。


あ!?じゃあ、せっかくだから、普段は駐車場がないから~と

行けてなかったラーメン屋さん、狙ってみる!?ヘ(゚∀゚*)ノ


というわけで、や~っと来られましたよ。

「あさめし前田本舗」さん。


DSC_1468.JPG



ええ、あの山頭火の創業者さんがやっておられるラーメン屋さんですヨ。



懐かしいなぁ、私が旭川に住んでた17、8年前はまさに「山頭火」が

一大ムーブメントを巻き起こしていた頃で・・・Oo。。( ̄¬ ̄*)



創業者さんがここで、蕎麦を使ったラーメンを提供している、なんて

聞いちゃったら、食べてみたくてたまらなかったのよね~。



DSC_1471.JPG


こちらのお店の開店は10時。

今日は10時半に到着~。先客はナシです。


席はカウンターのみかな。

奥に座って早速メニューを眺めますが、うわ、迷うわぁ~( ̄_ ̄ i)



DSC_1473.JPG


店主さん曰く、「オススメは醬油!」


じゃあ、醬油だね。

私は、蕎麦のやつで、オットは普通ので注文します。



ハイ!こちらがオットの「醬油ラーメン」

あら♪俵ごはんと漬物なんて付くんだ~。


DSC_1474.JPG


どれどれ・・・。ん!旨い!!o(^▽^)o

さっぱりシンプルな旭川ラーメン。


何だろう、スープは旨味たっぷり♪それが、中太の麺に絡んで~♪



DSC_1478.JPG



さあて、こちらが、「そばラーメン(醬油)」

ホウホウ、スープの色は黒めだね。どんなカンジかなぁ?



DSC_1476.JPG


スープは・・・、うん!かなり和風なお出汁。

そして、こちらも旨みたっぷり♪(´0ノ`*)


そばつゆっぽいカンジを出しつつ、ちゃんとラーメンなカンジね。



そして、麺は・・・?

ほっほう、やや蕎麦の色!!ちょっと粒粒が見えるね。



DSC_1477.JPG


どれどれ・・・?ズゾゾ・・・。


ん!!蕎麦の香りがする!!( ̄□ ̄;)


ツルツル、ムチシコと、ラーメンの麺の食感・・・

なのに、蕎麦の風味がしっかり!!


和風なスープに合って・・・、蕎麦っぽい~のに、ちゃんとラーメン感。

何だろう、何だろうっ!!めっさ、面白~い♪( ´艸`)


何より、旨いし!!('-^*)/


DSC_1480.JPG

小さめのチャーシューがたくさん入ってマス。

脂っ気は控えめだけれど、しっとりしてて、豚肉なんだけれど・・・


蕎麦っぽいから?何だか鴨とか食べてるような気分に。



細いメンマは、クキクキポリポリといい食感。



DSC_1481.JPG

天ぷらとナルトが、蕎麦っぽいコラボ。



DSC_1482.JPG


あはは~、なんだか不思議だわ~:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

不思議だけれど、旨いんだよ~。間違いなく。


スルスル、あっという間に完食。

あっさり、胃もたれもなく、スッキリした気分♪



あぁ、美味しかったぁ~(≧▽≦)


店主さんによると

すごい蕎麦感があるのに、実際、麺に入っている蕎麦粉の割合は

5パーセントくらいなんだそうです。


それでも、あんなに蕎麦感が?Σ(・ω・ノ)ノ!

蕎麦粉選びが難しいんだけれど、幌加内の蕎麦粉を使っているのだそう。


造り的には、麺も、スープもほぼほぼ「ラーメン」なんだって。



いやいや、ホント、びっくり美味しかったわ

こ~んなラーメンに出会えるなんてね。


んもう、これだから食べ歩きはやめられない♪(^ε^)



ぜひ、他のラーメンも食べてみたいなぁ。

また、来なきゃーね。


ごちそうさまでした~。