気がつくと梅雨の時期に相応しい天気が続く予報。


梅雨明け前から全国各地で真夏日を観測したりと猛暑続きですが、こちらはここから2週間ほど雨続きと予想されている。


今後、如何なるかはわかりませんが。



 TODAY'S
 
小暑

本日から二十四節気「小暑」



小暑」の日付は、近年では7月7日または7月6日であり、年によって異なる。2024年(令和6年)は7月6日(土)である


 「小暑」の一つ前の節気は「夏至」(6月21日頃)、一つ後の節気は「大暑」(7月23日頃)。「小暑」には期間としての意味もあり、この日から、次の節気の「大暑」前日までである。

梅雨明け」が近付き、夏らしい暑さが始まる頃なので「小暑」とされる。江戸時代の暦の解説書『こよみ便覧(べんらん)』には「大暑来れる前なればなり」と記されている。蝉(セミ)が鳴き始める頃でもある。また、梅雨の終わり頃で、集中豪雨が発生しやすい時期でもある。



二十四節気「小暑」:いよいよ本格的な夏が到来!


小暑は、二十四節気の12番目、夏の2番目の節気です。例年は7月7日ごろにあたり、この頃から本格的な暑さが始まるため、「小暑」という名が付けられました。


小暑の特徴

* 梅雨が明け、日中は厳しい暑さが続くようになります。
* 朝晩はまだ涼しさが残りますが、熱帯夜も増え、蒸し暑い日が多くなります。
* 台風の発生も活発になり、特に集中豪雨に注意が必要です。


七十二候

小暑は、さらに3つの候に分かれています。


* 第一候:温風至(あたたかいかぜいたる)
山を越えた湿った暖かい風が吹き降りてくる頃。
* 第二候:蓮始開(はすはじめてひらく)
蓮の花が咲き始める頃。
* 第三候:鷹乃学習(たかのはなれならう)
まだ幼い鷹が飛び方を練習し始める頃。


小暑の暮らし

* 暑さ対策をしっかり行いましょう。
水分補給をこまめに行い、涼しい服装を心掛け、適度な運動を取り入れましょう。
* 体調管理に気を付けましょう。
熱中症や夏風邪など、この時期特有の体調不良に注意しましょう。
* 旬の食材を味わましょう。
枝豆、ゴーヤ、トマトなど、夏野菜が旬を迎えます。旬の食材は栄養価が高く、体に良いとされていますので、積極的に取り入れましょう。


 

 

 


小暑は、いよいよ本格的な夏が到来する時期です。暑さ対策をしっかり行い、体調管理に気を付けながら、夏ならではの楽しみを見つけていきましょう。



小暑にまつわる行事

* 七夕:織姫と彦星が年に一度だけ会うとされる日。

* 地蔵盆:地蔵菩薩を供養する行事。
* 海開き:海水浴場が開設される。



小暑の豆知識

* 小暑の頃、日本では暑中見舞いを出す習慣があります。
* 小暑は、二十四節気のうち、唯一の「小」が付く節気です。

 

  

 


小暑について、少しでも興味を持っていただけたら幸いです。