毎月3・4・5日は「みたらし団子の日」

みたらし団子は、日本人にとってなじみ深い和菓子の一つです。

今日は、オレの大好きな「みたらし団子」についての話題。


みたらし団子は、モチモチとした食感と、甘じょっぱいタレとの組み合わせがなんとも絶妙ですよね。



みたらしだんごについて

みたらし団子(御手洗団子)とは、砂糖醤油葛餡(くずあん)をかけた串団子(焼き団子)である。

醤油だれ団子」あるいは「焼き団子」ともいう。単に「みたらし」ともいい、丁寧語では「おみた」という。

みたらしだんご」の語源は、京都市左京区下鴨の下鴨神社が行う「御手洗祭り」とする説があり、境内(糺(ただす)の森)にある御手洗池(みたらしのいけ)の水の泡を模して、この団子がつくられたとされている。



実は、このみたらし団子には、毎月3・4・5日が「みたらし団子の日」として制定されていることをご存知でしょうか?



日付は「み(3)たらし(4)だんご(5)」と読む語呂合わせから毎月の3日・4日・5日とした。スーパーやコンビニなどで幅広く販売されている「みたらしだんご」を、手軽なおやつとしてもっと食べてもらうことが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。


なぜ3・4・5日なのか?


 これは「み(3)たらし(4)だんご(5)」という語呂合わせからきているそうです。毎月3・4・5日をみたらし団子の日とすることで、手軽なおやつとして多くの人に親しみ、消費量を増やすことを目的としているのだとか。

 みたらし団子の起源

 みたらし団子の起源は諸説ありますが、平安時代に貴族の間で食べられていた「御みたらし」という菓子が原型と考えられています。御みたらしは、串に刺した団子を甘辛いタレに浸して食べるもので、現代のみたらし団子とほぼ同じだったと言われています。

 その後、江戸時代になると庶民の間にも広まり、屋台などで手軽に食べられるようになったことで、現在のように多くの人に愛されるようになったのです。


 みたらし団子の楽しみ方

みたらし団子は、そのまま食べるのはもちろん、抹茶ほうじ茶きな粉などをかけて食べても美味しくいただけます。また、アイスクリーム白玉あんと一緒に食べるのもおすすめです。


 まとめ

毎月3・4・5日は「みたらし団子の日」。ぜひお近くの和菓子屋さんやスーパーでみたらし団子を購入して、日本の伝統的な和スイーツを味わってみてはいかがでしょうか?


 

 

 

 

 

 

 


さて、団子買ってくるかあw

登山計画もやろ