​イベント出店します


栃木県小山市で開催のイベント

今回で3回目の出店

1回目は嵐のような雨の中

テントのサイドシートが無かったので

ブルーシートを巻き付けて

雨と格闘しながら

商品濡らさないように

必死でした笑い泣き




workshop festival




前日に友達が

「雨予報だから商品袋にいれよ!」

と手伝ってくれて

「傘立て持って行ったら?」

「カートと机貸すよ!」

といろんな友達がお母さんのように

今自分に出来る事を

次々言ってくれて助けてくれて

(ママ友達の協力体制本当神)

できる対策をして当日迎えたんだったなドキドキ



めちゃくちゃ

助けてもらってる

笑い泣き




あの日

私のブースには沢山のお友達とお客様が

傘さしながら

開店と同時に

次々と来てくださり

本当に幸せな空間になった事

幸せで嬉しくて...



おねがい



最後の片付けも手伝ってくれたり

「店番するからトイレ行ってきたら?」

と私のトイレ事情まで気にかけてくれる

友達が何人もいて

お客様が絶えずいてくださるので

声かけるタイミング見計らうように

何回もブース前を通ってくれる友達🤝

(1人で出店するのでトイレ問題切実)



色んな差し入れ頂いて

トイレにも行けて

戻ったらお客様が笑顔で

作品見てくれてて...

初対面のお客様同士が

「それいいですね〜♪似合いますね」

と仲良くなっていたりひらめき電球



私のworkshopに来て下さったお客様が

作った作品を着けてくれていたりラブ

その方々がその場にいる方々に

「workshop楽しいですよ〜」

と宣伝してくれていたり!



何回思い出しても

本当に有り難い光景で

幸せで

ここは天国ですよね?と

何回も思いました

製作していても

この日を思い出すと

ニマニマお願い



そして

丁寧に良いものづくりをしなくては!

お客様と作品に誠実に

と思うのです。



改めて書いてみると本当

周りにいてくれる方々に

助けてもらってますね!



感謝の気持ちは素直に

沢山伝えたいと思いますおねがい

ありがとう飛び出すハート



​お母さん1番風呂いいですか?


昨日は8時間製作

や、楽しい!

本当に楽しい!

まだまだやりたい!


が、みんなが帰宅したら

お母さんの仕事ひらめき電球


多分1人なら永遠に製作しちゃうから

家族がいてくれてバランス良いんだな、と

最近感じます



ご飯作って出して

目がバキバキの私は

「お母さん1番風呂いいですか?」

謎の宣言&質問


これ今までの私なら

「母はお風呂1番最後」

というイメージが強かったので

こんな発想なかったんですが

それは思い込みかもしれない?

と思い聞いてみた。



「おー!いいね👌

ゆっくりどうぞどうぞ照れ

3人とも大賛成!



え、今まで一体。。。笑



野球中継見ていたし

ご飯食べるの必死だし

なんて事なかったようです笑い泣き



塾の送迎がある日はどうしても

遅くなるし家事全てずれていくから...

塾無い日は私も甘えちゃおう!

と私も気楽になりました。



こんな風に勝手に作った

「きっとこうなんだろうな」

「こうあるべきだよね」を

横に置いて

フラットな気持ちで聞いてみると

意外と

ただの私の思い込みだったと気づく。



狭い狭い自分だけの価値観と思い込みで

頑張りすぎてたな、と

チカラが抜けます^^