{0920E8AF-DCF0-4CD5-8086-910E46D59867}


ご飯は 10年先の身体を作るもの。
自分ひとりなら 適当に済ませちゃうけど、家族がいたら ちゃんとしなきゃな と頑張れます。
やっぱり お肉大好きな我が家。

長男10歳らお魚の日はテンション下がるので 果物つけたり 餃子つけたり ちょっと嬉しい物も添えてみる。
馬に人参つけて走らす感じチュー
さ、魚食べてからねー🐟

この日は 肉じゃが風に、ソーセージ、玉ねぎ、ジャガイモ、人参 をバター 、砂糖、醤油 、酒 で味付け。
バターが効いてほっこり 甘い。
なんだか元気無い日にも ちょっと 落ち着く、和む味。


{98F95AA1-BE07-4585-9C1E-E3D2330F6813}


豚汁 は 魚の日の お助けメニュー。
シャキシャキのネギと 七味唐辛子をのせて。
海苔も炙りたては 別格の美味しさです。
地味に時間かかるけど、グリルに網を置いて 二枚重ねた海苔をゆっくり炙ります。


{F0289273-69B1-4B12-AA4D-4FF2445AEE81}


6月梅酒、梅シロップは 毎年 子供と一緒に漬けてます。氷砂糖をいれたり 梅の実を ころころ 入れたり喜んでやります。

今 3歳になった次男、自我の目覚めが激しいです。
とにかく赤ちゃん扱いされるのが嫌。
小さいって言われるのがとっても嫌。

「あ、赤ちゃんだからムリだよねー」と言うと

「 でっかいもーーん!できるもーーーん!!!」

と さっきまでやらなかった事を 俄然やる気満々でこなしていきますラブ
これは いい事を知った❤︎ 
この作戦でいきます。

とはいえ 全身で喜怒哀楽を表現する3歳児。
私も一緒に泣いたり笑ったり。
色々煮詰まってる時に本屋さんで 見つけた言葉。

「 子供は 「感情をコントロールできない大人」を、大人と認めないらしい」



どーーーん ガーン



すごく突き刺さるお言葉で。。。笑
とても深い深いお言葉で。。。笑

感情で生きてる私 と それを見守る冷静な長男10歳。
これはマズイ。。。
頑張ろう
感情をコントロールできるように、ね!!  笑笑


{86CD74E0-B099-415E-9471-87ADD18E7085}


昨日は お月見団子作りました。
白玉粉に絹ごし豆腐を混ぜて 耳たぶの硬さになるまで水を足す。お湯にいれて浮かんできたら完成。

子供たちは お団子が好きで 毎年お月見団子は欠かせません。大人になって ふと思い出して、ちょっと ほっとする記憶になってくれてたらいいな。