単なる自慢話じゃないか!

と思われるかもしれない内容ですが…



今回、特待を狙っていた息子。

全統中の自己採点が終わり、言いました。

「数学。この点数じゃ特待ダメだえーん

「残念だったね。でも、英語良いじゃんウインク

「特待取れなきゃ。何の意味も無いショック



息子はすっかり気落ちし、

私ひとりで成績表を取りに行くことに真顔



私から成績表を受け取った息子は、

「あれっ、数学が65を超えてるガーン

「特待は残念だったけど、

   立派な成績だから自信をもって良いよウインク

「いや…お父さん。大丈夫だと思うにやり

「えっ、この点数でポーン



ネットで調べたら…うーん滝汗

昨年は偏差値で65が基準らしかったけど、

その前は点数だったようでなんとも流動的。

基準は明示されてないんですよね。



偏差値が基準としてもギリギリの成績で、

ほんの少し基準が上がっただけでアウトゲロー



息子が思うほど、

大丈夫な状況では全然ありませんゲッソリ



もし、ダメだったときの、

息子の心境を想像すると…憂鬱です笑い泣き



とりあえず期末考査に影響が出ないよう、

考査後に東進に聞きに行くことにしました。



もし、ダメだったら、

さすがに東進には通わないだろうし真顔



河合塾マナビスについて、

今からいろいろと調べておきますかねウインク