🍴さば寿司
🍴焼さば寿司
🍴天ぷら(ヤングコーンのひげ・ヤングコーン・舞茸)
🍴お吸い物(人参・干椎茸・豆苗・手毬麩)
 
 

今日も暑くなりましたが、
バルコニーにいると風が気持ちよくて、
主人も私もチェアを出してほぼ一日中
バルコニーで過ごした日曜日😄
主人はずっと読書。
私も読書しようと思っていたのに
気づくと寝てしまっていて・・😅

ほぼ昼寝で終わった。
 


さて、晩御飯はさば寿司を作りました。
しめ鯖2本と塩鯖4枚ありまして、
そこから1本ずつを解凍しておきました。
 
初めて作たのですが、
レシピチェックはせずに
思いつきで作ってみました。
意外にも美味しくできましたよぉ!

 

 


 

 


秋刀魚の棒寿司を作る時のために
京都で買ってきた白板昆布を
やっと使った。

築地市場場内にあった昆布専門店にも

常時おいてあるわけではなかったので

京都に行くと必ず錦市場のお店で

買い求めています。
(・・・去年も一昨年も
 秋刀魚の棒寿司作らなかったので

 一昨年買ったものがそのままでした)


 
生姜の甘酢漬けも昨夜作っておいたの♬
→先週主人にお遣い頼んだ時に間違って
 買ってきた新生姜がここで生きました😆
 


それから、ヤングコーンを天ぷらに。

 

 

 

キラキラのヤングコーンのひげ!

 

とうもろこしのめしべで

英語でcorn silkなのですが、

日本語でも絹糸(けんし)と言うそうです。

 

ほんとうに字のまま!

絹の糸のようですよね。

 


やはり、ひげは天ぷらが一番美味しい🥰
今日は昆布塩をつけていただきました。

天ぷらの写真はピンボケで失敗しました・・。

 

 

 

 

 

 
 
 
●さば寿司
白板昆布→しめ鯖→刻んだ大葉
→酢飯(生姜甘酢漬け・胡麻入り)
 
●焼きさば寿司
焼いた塩鯖→大葉→塩もみきゅうり
→梅干し→酢飯(胡麻入り)
 
 
焼き鯖寿司は
実を言うとあまり好きではなくて・・。
味に飽きてしまって
いつも2切れが限界でした。
 
そういう事を考えて、
塩もみきゅうりと梅干しを加えてみよう!
と思いついて。
 
それが私にとっては大成功!
梅干しの量も絶妙にちょうどよかったです。
って、自画自賛中(笑)
 
パリパリのきゅうりと梅干しの酸味と風味で
とってもさっぱりと
飽きずに食べることができましたよ~。
主人にも絶賛されました。