前にさらっと記事にも書きましたが、

1歳6ヶ月の息子がイヤイヤ期に入ったようで。


(頭の傷はイヤイヤによるものガーン

かれこれ1歳5ヶ月になったあたりからどんどんイヤイヤが進化していて、

イヤイヤ期って2歳とかもっと先だと思っていたので
この1ヶ月はどっと大変になり、
1時期はこれから先がますます大変になるなんてお先真っ暗状態(笑)だったのですが、


先輩ママさんたちがこのイヤイヤぶりを見て
『これ、イヤイヤ期だよー!早く始まる子もいるし、早く終わる子もいるよ〜』とか
『今のイヤイヤがすごい子の方が思春期のイヤイヤが落ち着くって子も聞くよ〜』とか

『うちもやんちゃだからそんな感じだよー笑い泣き』とか様々な言葉をくれ、


『これ、イヤイヤ期だったのか…!なら安心えーん』と少し心に余裕ができました笑。




家ではイヤイヤすらかわいいですし、
家の中だと眠い時とお腹空いた時以外は
触っちゃいけないものもどけてあるので自由にできるためあまりイヤイヤすることもないのですが、、

外だと危ないもの、いっちゃいけないところ、お友達のものなどやっちゃいけないことなどなど
命に関わることや道徳的なことがでてくるので、
やりたいことを制されると『いやー!』(ともまだいえない w)となって抱っこされそうになると座り込み、転がり、大声で泣きわめく息子赤ちゃん


外だと、困ることも多々


いやが激しすぎて
砂場で頭打ち付けて泣いてたりw
コンクリートに泣きながら転がって頭を怪我してしまったり滝汗

眠かったり嫌だったりするとヤケクソになってしちゃいけないことのオンパレードをしだして彼的な反抗を示すので、
公園でひたすら泥を食べだしたり草食べだしたり、、

やんちゃにも程があるイヤイヤっぷりを発揮しています…笑い泣き


自由に遊びたい彼は
公園などでベビーカーから降りたらもう自由人。
手を繋ぐのも嫌だし
捕まえられて抱っこされるのも嫌!!
(そして最近はパパなら手を繋ぐ、ママだと手を繋がれるのを阻止する笑い泣きなぜ

おもちゃも次々目新しいものが気になるー!!
知らないお兄ちゃんお姉ちゃんと一緒遊びたいー!(と勝手に混ざり出す笑)

という好奇心旺盛で人見知りゼロ。
俺のやりたいことを止めないでくれーー!というやんちゃボーイな感じ。笑

遊んでいるところを
ベビーカーに乗せようとすれば
ギャン泣きしながら足を上げて抵抗され1人では乗せるのに15分くらい格闘しw

気に食わないと物を泣きながら投げつけ、
癇癪が収まらずどうしようもないときは私の髪を引っ張り引っ掻き笑い泣き

家の中にいるときはそれでも『かわいいラブラブ』『成長だねー力強くなったねー』という親バカフィルターがかかるのですが笑、
(というより家の中では危ないスペースは入れないし配慮してあるのであまりダメなことがなく、機嫌が悪い、眠い以外はこうはならない)

一歩外に出ればそこは社会。
『危険』もたくさんだし人とのマナーもたくさん。


息子のやりたい!の好奇心も分かるのですが、
危ないことを回避したり、人との関わりでやっちゃダメよーなことを教えたりするとぎえー!なことがわかっていて、

嫌が激しすぎて怪我してしまったりもしていたのであせる
お外でどっっと疲れていた私。
1歳半なのでイヤイヤ期なんてまだ先だと思っていたのでこんな激しい性格なのかしら、、と将来が不安にもなっていたところえーん


外でひっくり返ってギエーしてる息子を抱きかかえてベビーカーを押す『よく目にするママ大変ね』な感じになっていた私を見て

これ、もうイヤイヤ期だから落ち着く日がくるよー!とか
今から教えてれば言葉が話せるようになればいつか理解してくれるよー!とか
ママ頑張ってるね!と周りに言ってくれる方がいてとても楽になりましたえーんラブラブ




赤ちゃんの時、よく飲む、よく寝る、(というかほとんど寝てた笑)な感じでホントに親的に『手がかかる』ということがほとんどなかった分、

最近になってのお外に出ると大変さがすごいので
育児の洗礼を受けつつ
出不精になりつつありましたが笑い泣き


今までも託児をお願いしているところはあったけれど保育園ではなかったので、
4月からは1歳児になり最寄りの保育園の一時保育なども利用でき、
お友達やお兄ちゃんが大好きな息子が自由に遊ぶこともできるし、何より息子が楽しそうニコニコ
お昼やおやつも毎回通常食をお代わりして2倍食べているらしい息子w
公共の場を知ることのできるちょうど良い機会だったなと思います。


イヤイヤも成長なので
本当にダメなことはダメ!ですが、
息子が思い切り遊べる環境や習い事を見つけてあげられたらなあと思う今日この頃でした星