新幹線の中、かなり空いてたー新幹線後ろ新幹線真ん中新幹線前


…風な一枚に見えますよね?ドキドキ



東京都・あきる野市にある瀬音の湯へ
1歳1ヶ月の息子を連れて、子連れ温泉旅行に行った時、


瀬音の湯からも車で30分ほどの
青梅鉄道公園に立ち寄ってからお宿にin!したので…


この写真は青梅鉄道内にある
実際に使われていた0系新幹線の車両の中なんです新幹線後ろ新幹線真ん中新幹線前ドキドキ






↓外見はこんな感じニコニコ


1964(昭和39)年に開業した東海道新幹線用に製造された0系の東京寄りの先頭車だそうで、
この車両は大阪万国博覧会の輸送のために増備されたうちの一両なのだとか!

青梅鉄道公園は、
前に多摩の魅力発信プロジェクトのメンバーとして参加させていただいた
座談会でも実際に多摩地区に住んでいるママさん達が
口を揃えてオススメしていて気になっていた公園!



新幹線だけでなく、
実物にふれながら鉄道を楽しく理解できる施設

として旧:日本国有鉄道(国鉄)が開設した、

実物の鉄道車両を中心に保存展示している公園施設なんですニコニコ




園内には、明治・大正時代に活躍した蒸気機関車などがたくさん
ドキドキドキドキドキドキ



鉄道車両がこんなに並んでいるの、
電車好きな男の子にはたまらないんだろうな…!!





車両によっては
新幹線のように登れたり、中に入れたりする
大人も子供も楽しめちゃうステキな公園なんです〜!




小さな子でも楽しめる、
こういった実際に100円玉を入れたら乗れる(しかも3周もしてくれる笑い泣きドキドキ)ミニ車両や、
アンパンマンなどのキャラクターモチーフのミニ新幹線や電車などの遊具もたっくさん!


弁慶号という実際に親子で乗れるミニSLも走っています。


記念館には模型を中心とした鉄道の解説資料を展示してあります。




定刻になると走り出すこーんなにリアルなジオラマにはたくさんの親子が集っていましたラブ




ほんと、すごいキラキラ


園内はひろーいので、
子供が走り回ったり、たくさん乗り物に乗って1日遊べそうな公園でしたハート



大人の入園料も100円!と、
超大満喫できるのにかなりのリーズナブルさびっくり


もっと走り回る体力の有り余る年齢になっても、
大人2人と子供1人で
1000円あれば入園した後、乗り物代含めて疲れるまで遊ばせてあげてもお釣りがきそうな嬉しくて楽しい公園でしたラブ



また行きたいハート