0歳4カ月の息子を連れて
はじめての子連れハワイ。


あちらで赤ちゃんを連れての海外で
はじめて気がついた【そういえば】な出来事をメモ。


{4E911D56-4BDD-4F05-9970-68A7A239ED41}




✔︎『蒙古斑』はそういえば黄色人種にしかないこと

→赤ちゃんがいると日本でもそうですが、話しかけてきてくださる方が海外でも多いのは然り。
そんな中で息子くん、蒙古斑が背中や足にもある子なので
現地で何人かの話しかけてきてくれた欧州や欧米の方に足の蒙古斑を見て『これどうしたの?』とびっくりされてびっくり

『そういえば蒙古斑って黄色人種にしか無かった!』と前にハーフの子がいるお母さんに聞いたことを思い出しましたひらめき電球
蒙古斑って英語で言おうとしたこともなかったので生まれつきって説明しましたが…
調べたら『Mongolian Blue spot』と言うんですね。最初とっても不思議そうな顔をしていたので虐待!?ケガ!?とびっくりしたのかと。
今回の旅できちんと説明できるようになった、『そういえば』な出来事。そもそも黄色人種にしか蒙古斑が無いってはじめて知った時も驚いたな。





✔︎哺乳瓶の消毒のこと

→いつも電子レンジ消毒をしているので哺乳瓶消毒器も持って行ったのですが、
そういえばコンドミニアムではなくホテルだったので電子レンジがない!と現地で気づく私←笑笑

鍋もないしどうしようーと調べたら、そもそも哺乳瓶の消毒って『3ー4カ月でやめても大きな支障は無い』と3ヶ月あたりまでしかしない方もいるそうで、それこそ目からウロコびっくり
当たり前のように消毒しなければ絶対いけないものだと思っていました。
もちろんしっかりとするに越したことは無いのだろうけれど、
手しゃぶり、足しゃぶりもしていてもうすぐ5カ月なので。
自己判断で我が家はきちんと洗って終わりにしてしまいましたが、元気だし全くもって大丈夫そう。
『使ったら消毒するのは当たり前』と思っていたけれど、知らないことって本当にたくさんだなあと感じますひらめき電球



海外に行くと毎回視野が広がりますが、
子連れだとまた違った観点での気付きもあるなと思う出来事たちでしたやしの木ひらめき電球




まだ言葉もわからない息子くんですが
これからたくさんの人と触れ合って、
たくさんの文化や価値観を知って見て感じて欲しいもの。

自分の『当たり前』が当たり前じゃないことに気がついたり、
日本の良いところ、悪いところ含めて物事を様々な価値観から見つめられるようになる事はとても大きな財産になるはず。


綺麗な景色ももちろん、
海外に行く醍醐味は現地の方との交流で価値観が広がることだと思っているので、
そういう楽しみ方もさせてあげたいなーと思いますニコニコ

そんな気付き達でしたひらめき電球