こんにちは!
地震から早くも一週間がたちました。
わたしの地域では今日午前中が計画停電だったので、
あたりまえだけどドライヤーがつかなかったり
トイレも流れない
信号がつかない
など、まだまだたくさんありますが普段あって当たり前、と思ってしまっていた電気の大切さに改めて気づかされます。
そんな中で信号がつかなくても車や自転車に乗っている人は譲り合う暖かい光景も見ることができるし
それと同時に
大事な電気がずっとなかなかつかえない被災地の方々の気持ちなど、いろいろ考えさせられるものもあります。
一週間前の今この時間ではこんないろいろ考えることなど全くすることはなかったので、とても不思議ですよね。
最近よく“不謹慎”という言葉がよく使われますが、
不謹慎という意味も人によって考えはたくさん異なってきますし、
考えの違いはあって当たり前だしなくてはならないものだと思います。
私は今週のお仕事はほとんどなくなってしまいましたが
本数の少ない混み合う電車でいつも通り仕事に行くこと、
友達と会って笑顔になること、
節電、募金をしながら私達はできる範囲でいつも通りの生活をする、
そういうことは不謹慎ではないし
被災地の方もそれを望んでいるのではないか、と私は思います。
人と会うことで1人じゃない、と思えるし
自然と笑顔になれますよね・+゜
笑顔は本当に大切なことだと思います。
たくさんのチャリティーが行われている中で
私達にも何かできることはないかな、と思う毎日です。
少しでも状態がよくなって
1人でも多くの人が助かって、元気になって
たくさんの人が笑顔になれるような日本になることを願います

pray for japan.
peace・+゜
twitter follow me♪
cancamブログも書いてます。
iPhoneからの投稿