今日は朝からずっと雨だったせいもあって肌寒かったですね~。
昨日は晴れて暖かかっただけに余計に寒く感じました。
どうしてその間くらいのちょうど良い気温になってくれないのか・・・。 寒暖差がツラいです。
では今日も「マインクラフト」です。
廃坑探索の続きをやっていきましょう。
まずは廃坑の奥の方で見つけたこのブロック。
周りの石よりも少し黒っぽい石がありました。
これは「凝灰石」というブロックで、洞窟の一部に生成されるブロックだそうです。
今のところこれを材料にするようなアイテムは無いので、装飾用のブロックですかね。
続いてこちら。
また他の石ブロックよりも少し黒っぽいブロックが出てきました。
これは「深層粘板岩」というブロックだそうです。
地下の深い場所でしか出てこないブロックで、
後々のアップデートでは地下はこの石ばかりになる予定だそうです。
この「深層粘板岩」には鉱石ブロックも各種用意されていて、コレクターの心をくすぐってきます。
これを砕いて手に入る「鉄」は今までのと同じなので、
これはシルクタッチでこのまま回収しておきましょう。
各鉱石だと、石炭、鉄、金、銅、ラピスラズリ、レッドストーン、ダイヤモンド、エメラルドとあるので、
ゆくゆくは全種類揃えたいですね。
とりあえずダイヤとレッドストーンも発見。
そしてラピスも石炭も見つけました。
違う場所では銅も見つけたので残るはエメラルドなんですが、
エメラルドは山岳地帯じゃないと出てこないので今回は諦めましょう。
さて、こんな感じで廃坑探索を進めている一方。
拠点側のアメジスト晶洞がどうなっているのかというと。
こんな感じにたくさんアメジストが育っていました。
これはもう何だかスクショが目に痛い、さっさと回収しちゃいましょう。
とりあえず手に届く範囲だけ回収しました。 これだけで140個近く集まってますね。
1つの晶洞でこれだけ集められれば、むやみにいろんなところを探す必要は無さそうです。
また時間が経ったら回収しに来ましょう。
その一方で拠点付近の採掘もどんどん進んでいます。
迷いやすい廃坑も壁を全部壊してしまえば迷わない!
・・・という理由もありますが、一番の目的は鉱石探しです。
新要素の「銅鉱石」を集めるためにとにかく全部掘ってます。
そうすると「丸石」が大量に手に入るので、それも有効活用しましょう。
そのために使うのがこの前作った鍾乳石の溶岩生成器と自動かまどです。
溶岩をバケツで汲むとかまどの燃料として使えるので、
これを使って「丸石」を焼いて「石」にしていきます。
こうしてかまどで精錬していくと経験値が溜まるので、
その経験値で修繕のエンチャントが付いたツルハシの耐久値を回復させるわけです。
でもそれだけじゃ回復量が間に合わないんですよねぇ。
仕方ないので夜は外に出てモンスターと戦い、その経験値で耐久値を回復させます。
実は一晩戦ってると耐久値が半分くらいは回復するんですよね。
その時、偶然なんですがスケルトンがクリーパーを倒してくれました。
この条件で出るレアドロップが「レコード」です。
レコードはジュークボックスに使うと特定のBGMが聴けるアイテムです。
レコード自体は数種類あるらしいので、いつかそれも集めてみたいですね。
では今回はこの辺で。
廃坑探索はまだ続きます。