勝ち馬に乾杯&完敗

勝ち馬に乾杯&完敗

競馬にサッカー
スポーツ中心で日記を書きます

それと、好きなフレーズ、気になった言葉、歌詞を書きとめていきたいと思います!!

好きな選手は柳沢。チームはバルセロナ。
その他、随時気が向けば、書いております。よろしくお願いします。

クリックで救われる人もいるんですよ

Amebaでブログを始めよう!
先日バトミントンの潮田さんとJリーガの熱愛報道がありましたが、

謝罪してましたよね?お騒がせして とかって。

あれって変じゃない?

騒ぎ立てたのは周りなのに、、、

本人が謝ることはない、よく見るこの光景に何故だか、疑問に思えました


かっこよすぎる!!

歌詞が。洋詞を上手く歌える、そうなりたいっすね。
ケーブルテレビでみました。

当時、ニュースで見た時の印象としては、
「アホなファンがいたもんだ」、「選手が気の毒だ」と思ったものですが、

この番組を見ると、
「選手はもちろん気の毒だが、このバートマンも相当に気の毒」が第一に思ったことだ。

背景を調べながら、簡単に書くと、
大リーグ リーグチャンピオンシップシリーズの第6戦 シカゴカブスvsマリーンズ
回は8回1アウト2塁 シカゴカブスの2点リードで迎えた試合

あとアウト4つ取れば、58年ぶりのワールドシリーズ進出だった。
そんな中、三塁側の観客席ギリギリ入るかどうかくらいのファールが飛んで行った。
レフトのアルーって選手が捕球態勢に入り撮ろうとジャンプした、その瞬間、観客数人がそのボールを取ろうと群がる。

そして、運悪く、ボールに触れてしまった人が、バートマンさん。なわけです。
捕球すれば、2アウトとアウトを積み重ねれただけにレフトは激怒

その時に怒りの矛先としてテレビで大映しになってしまったことが、この後有名人に。。。。

このまま、勝ってしまえばさしたる問題にはならなかったのだろうが、この後ショートがエラーし、あれよあれよと8失点の大逆転を許してしまう

観客の怒りの矛先は、1アウトとれただろう可能性を消滅させ、大逆転のきっかけを作ったかに思わせる、一人のバートマンという男に向けられる

ビールをあびせかけるものや、なじるもの、観客は辛らつな言葉の大合唱。異様な雰囲気となる。

彼に命の危険があるとして、退場をうながされ、警備員とともに球場を後にする。

翌日、カブスvsマリーンズ 第7戦
これですべてが決まる試合、もカブスが負け、さらに彼への批判は強いものとなる。
マスコミはやっきになって取材を行い、ファンは怒り心頭し、正気を失ったかのように、殺すなんていうやつらもでてくる。

当の本人は、大金を貰えるといわれてもテレビには出ず、今も身を隠しているのかな??とにもかくにも、ファールをとりにいって触ってしまった、その一瞬で彼の人生は終わってしまった。


この話をみて思ったのが、
*番組でも繰り返し言われていたことだが、彼はただ単にファールを取りに行っただけ。
 観客なら誰にでも有り得ること。それなのにそこまで責めるはおかしいのではないか?
 また、負けたのは、7戦も負けた選手の実力であり、ファールは触ってなくても取れたかわからない事象。それに対して余りにも酷い仕打ちなのでは?

*心理学でよくいわれる集団の心理でしょうか?サッカーを応援するような一体感で1人の男をなじっている、その光景に私はがっかりしましたね。この中には、イジメカッコ悪い的なことを子供に教え聞かせている人が何にいるんでしょうかね。集団の心理はとても怖いですね。

*テレビの対応にうんざり。後先考えない感じ、プライベートむしな感じが腹立ちます。
そして、拾ったボールを受け取った別の奴が、大金を手にして (大金払った奴が腹たつわー)
さらに仰々しく、そのボールを爆破するイベントを考えている、その金儲け主義の頭がなんだかなーっという感じです。


最後に、もっとも感動したところは、
バートマンの野球チームの教え子たちが、彼の家の前で負けないでくれといっていたこと。
子供たちのほうがよっぽど、しっかりしているとおもいましたね。

こんなことって自身にも、被害者として、加害者として、起こり得ることかと思うと、
色々考えさせられる番組でした。


あー

ダービー外した。。。

悲しいなぁ

けど、なんか考えさせるダービーだったので、
今後に生かしていければなと。

もっと噂に流されない信念を確立しないと、痛い目みてきづかないとなぁ
現地に行きたかったのですが、行けない

の代わりに、がっつし当てたいです。

ぷれぜんたーはAKBですか。

高橋みなみ
篠田麻里子
高城あき

なるほど、
大島優子
柏木由紀の上位陣は呼ばず、

宮澤さえ
絶好調の河西智美を呼ばない、


あー3人の共通項は、チームA

Aがポイント、

ワールドA-ス
Aルフレード?

気持ち的にはゴールドシップですがね。

内ついたから勝てたのではなく、
内に行けたから、勝てたのではとおもいます。

この馬のレースを見ていればわかりますが、
どのコースでも相当長い距離を追ってます。

これがためてためての東京競馬場なら?

ワールドエースのキレと楽しみな対決ですが、
どっちが上かといえませんね。

あとローテ的に買えませんが、ヒストリカル
これもどのレース見ても追い出しを我慢して、外に出して追って伸びる、みたいなロスのある走りです。
今回も同じでしょうが、東京コースなので届くかもですね。

余り買いたくはないのですがね

グランデッツアも人気落ちなら買い目に入れたいと思うと、、、悩ましいです。

いまのとこは、ゴールドです。サイン無視w
金を失ったことより、
凄く、悲しい気持ちになった競馬は、久々だ。

ディープインパクトが負けたときよりも、だ。

果たして脚を使えたからといって届いたとは思えないが、
伸びなさすぎた。

Goサインに反応しなかったしね

このまま終わってくような、そんな心配もよぎりました。

規格外の復活を期待したい

馬券とは別にさ
アルバイトの人は事務的にやっているのかもしれない

だけど、時々、転職なんじゃないか?みたいな笑顔と元気さと丁寧さのアルバイトの方が居る

それだけで、そのお店に行きたくなる

そんな人に出会えた今日はいい日だったと思います。
いまさらながら、
NHKの放送を気に見始めました。

アツコ マエダさんのブログをみて存在は知っていたのですが、、、

面白いですね(≡^∇^≡)
世界的には日本の領土なんだよね?

武力、ならびに世界に対して道理を通さずに、
領海侵犯を繰り返す。

都が買ったのはどうかと思いますが、

動いたのは、いいことでは。

どちらの領土か、は問題ではなく、はっきりさせるべき問題だと思う
ディープブリランテ

3着。
じりじりと伸びてはいましたがね、前々だったのだから、岩田のイン差しかと思いましたが外まわしてましたね。

そこへ内にゴールドシップ

上手いといわざるおえないです。
それに、外と内で通ったコースの違いはあったこと間違いなしですが、
ゴールドは早めからおっつけられて自ら動いて、進路を得ての突き抜け
ダービーで凡走はまずないのではないかとおもました。

ワールドエースはさすがの、でしたが直線だけの競馬でしたね、グランデッアも。
そしてブリランテ、もう頭は厳しいのかもしれないなぁっと思ってしまいましたね。

これらにヒストリカル

ダービーは堅いのかもしれませんね