皆さんちょりりりりーっす!
(*^▽^*)♪


読みに来てくれた皆さん♪
グラシアス♪


前回に引き続き後編だよ~♪
前回をまだ読まれてない方は
こちゃらから〜♪


今回の後編においては
コイルタップのご紹介ではなく
コイルタップへの考え方や
使い方についてお話するよ(*^^*)♪

なぜそういうお話になるかというと
コイルタップ機能というのは、
最近のギター業界では珍しくも
なんともないからです(・・)/


このスイッチはどのブランドが
使い始めたのか知らないけど、
ギターを持ち換えなくて済む♪
ということはひとつの曲に対して
いろんな音を出せる♪
表現力が豊かになる♪ 
即ち繊細なプレイが可能♪

だけど勘違いしないで欲しいのは、
コイルタップしたからといって
極論、レスポールがストラトに
なるかと言われたらならない。

PRSのギターのコイルタップは
まだそれっぽい音のニュアンスは
あったのだけど、
やっぱり本物のストラトとは違う。

これは私の考えなんだけど、
別に Fender の音にも変わるよ
という意味でコイルタップを
いろんなブランドが採用してる
という訳ではないと思う(・・)。

PRS の場合はキャッチの中に
Fender や Gibson の良いとこ取り。
と言われてたから似せてる部分も
あるかも知れないけどね(・・)/

ギターを長く弾いてる人の中には
Fender や Gibson の熱烈なファン
というか信者みたいな存在もいて、
ストラトやテレキャスターなら
絶対に Fender。

レスポールや335といえば
絶対に Gibson。

といったブランド信仰チックな
存在も少なくはないんだよね。

そういった人達からすると
レスポールにコイルタップは
要らないと思うだろうし、
ストラトにも要らないと
思うと思う(・・)。

その辺は私も同感。

何故ならレスポールは特に
レスポールらしさが
無くなってしまうからだと思う。

ストラトは昔からシングルコイルの
ギターがたくさんあるので、
ハムバッカーをシングルに変えるのは
まだ有りな気がするけどね。。。。


つまりコイルタップとは……
演奏の中でいろんな表現をしたい!
と思う人に最適である(・・)b

そう思わない人は使わなければ
良いだけのこと(・・)/


コイルタップに限ったことじゃ
ないんだけど、
他にもいろんなスイッチが付いた
ギターがたくさんあるんだけど、
変わるならガラッと変わって欲しい。

気持ち程度変わるだけだったら
もはや無い方が良い。

スイッチはあるけど使えない。
そんなギターも中にはあるよ(・・)/

私の SCEHCTER ギターがそうです 笑
スイッチはあるけど何が変わったの?
って感じなので放置 笑


まぁそういうのも含めて
しっかり試奏してギターを
買った方が良いんだわさ~(*^^*)♪


てな訳で今回はこの辺で……
おしまい♪ 



チャオ♪